グオ~!! ゴア~!! ガロロロロ~~ッ!!!ん? んんん~~~??? 何だ何だ? この爆音は!?
まるで壊れた換気扇のような(笑)もの凄い爆音で叩き起こされた。
時計を見るとまだ2:30をちょっと過ぎたあたり。おいおい、勘弁してくれ^^;
この爆音の犯人は芳賀くん(笑) まああの体格だからねww
とてもじゃないけどこの状態で再び寝るなんでこと、ナイーブな僕ちゃんにはムリ!
tomiさんはスヤスヤ寝てるけど(笑)
外で話し声が聞こえるので用足しついでに1階に降りてみた。
すると張り切ってコマセの準備をするウッチーくんとラブリーの姿が
「あっ 若! おはようございます!」
「おはようさん! いや~、張り切ってるね~!!」
「だってさっきおやっさんが来て、磯に行けるって言ってましたもん!」
「マジか?!」
確かに昨日までの風が止んで、波の音も聞こえない。
1日目の釣りが終わった時くらいから大分風も弱まってきてたからね~。風向きが変わって一気に海のナギになってくれたのかもね!
すると丁度そのタイミングでおやっさん登場!
「早く準備せ~!。鵜島のA、C、サザエのハナレ、鵜島本島、フタメズラ。誰乗るか相談してろ~!」
うえ~! そんなにいい島に渡れるだけ海ナギになったのかい?!
正直昨日の夜の段階だとの磯に行ける以前に帰りのフェリーが出るのか心配なくらいの大シケだったからね!
ってか、朝は4時出航って言ってたじゃん! まだ3時前なんだけど(笑)
慌ててみんなを起こして準備に取り掛かる。
が! まだ脳が寝てる状態で体が思ったように動かん!^^;
おにぎりを法張りながら「いや~、芳賀くんのいびきには参ったよ!」ってなこと言ってたら、
「2階は2人凄いいびきでしたよ!」
ん? 2人?? って、もしかしたら俺? ってか、俺だな(笑)
人のこと言えないっすね。 本当にご迷惑おかけいたしましたm(_ _)m
さ~て、オチもついたところでどうやって磯割りする?
相談した結果、今回10人のうち6人が1泊2日。4人が2泊3日なんで、良さげな磯に1泊組が上がらせてもらうことに。2泊組は我々が帰ったら1級磯でバリバリやってもらうことになりました^^
「いや~、やっぱサザエ周りなんだよね~!」と前々から聞いてた兄&薫ちゃんはサザエのハナレに。
俺とラブリーが鵜島のA、そしてCにtomiさんと芳賀くん。
2泊組のけん兄&しょうやが鵜島本島、ウッチーくん&元気がフタメズラにってことになりました。
「何処でもいいっすよ! 与えられた場所で釣るんで!」 って言ってた兄だったけど

渡礁場所が「サザエのハナレ」に決まったもんだから、この背中から出るオーラが半端ないっしょ!
気合いに満ちてコッチも身が引き締まります!
堤防を越えて愛しの鳥帽子群島を目指す。
多少ウネリが残っているものの、昨日のババ荒れがウソみたいに穏やかになりました♪
磯が近づくに連れて上がって来るテンション! うぉ~! 鼻血が出そうがじゃ~!!

みんなに荷物を渡してもらっての渡礁。

今回初めて上がった超1級磯である「鵜島のA」。 夢がようやく叶いましたよ!
「俺コッチやりたいけど、いいっすか?」とラブリー。いいよいいよ! 好きなところやってちょ!

ってことで、俺はよくわかんないけど右手に入座。
まだ薄暗くて根や磯の状況がわかんないので、手探りでやってみます。
タックルは竿が2号にライン3号の通し。
ハリは尾長が居るみたいなんで、尾長バリ7号をセット。
ウキは大きめのLサイズのG2をセットして上から仕掛けを落とし込んでいきたいと思います。
足元にコマセを入れると茶色い魚がウヨウヨ。 う~~ん、昨日同様スズメダイか~
でも沖に仕掛けを入れるとエサは残ってくる。 もうね、この時点で脳汁放出だすww
足元にコマセを入れてやや沖目に仕掛けを入れること数回。ウキがゆっくり沈んだ!

飛島サイズではないけど、ゆっくり35センチは超えてるのだ♪
玉入れした時に周りから拍手が起きてちょっと嬉しかったっす(笑)
この後、このポイントにメジナが沸いたみたいで1投1匹状態に!
が! サイズが釣っても釣っても男鹿サイズ^^;
釣っては放流を繰り返し、少しずつポイントをずらしてデカイ奴からのコンタクトを待つ。
「鵜島のC」に居るtomiさんも芳賀くんも玉入れしているところからメジナが釣れている模様^^

サザエのハナレに居る兄&薫ちゃんはどんな感じなのかな?
気になるところだけど、邪魔しちゃ悪いからTELはしないでおきます。
隣に居るラブリーもメジナを釣り上げてから

中々サイズのイシダイを掛けまくる。
「ラブリー、いいな~!。俺にも1匹分けて(笑)」
「いいっすよ!。俺今日完全に「シマ王」と化してますから(笑)」
イシダイは美味しいからね~!。刺身も良いけど、ソテーも抜群だからね!
「若も狙ったら?」
「いや、俺はいい(笑) メジナ、出来れば尾長掛けてみたいから」
はい、そうなんです。
尾長尾長って騒いでいるけど、俺未だ尾長童貞。あっ 違うな、1月に15cm釣ったか(笑)
尾長取ったこともなければ掛けたこともない。だからどんなもんなのか正直わかんないのだ。
テレビやネットで動画見て何となくイメージは出来てるつもりだけど、こればっかりは自分で経験して感じないとな~んも言えないからね~!
数日前に飛島に来たトラちゃんも2日間で3発やられて「おめ~! だっせ~な~!」って笑ってやった。
興奮して「あーだこーだ!」って言ってたけど、知らない俺は「はいはい!」ってしか思えなかった。
だから今回は出来れば尾長と対面してみたい!
そう思いながら手返しを繰り返していると、相も変わらず男鹿サイズのメジナしか釣れず^^;
するとその時は不意に訪れた!
ウキがゆっくり沈んで「またコッパか~!」と思って合わせると、一瞬魚が乗ったらすぐにテンションが無くなった。
「あれ? 確かに今魚のアタリだったよな?」
そう思って仕掛けを回収すると、チモトからスッパリ切れてた。
うおっ! 尾長じゃね??
でも合わせて大した感触のなくチモトから「クン ポンッ」程度で切れたから「ふ~~ん」程度に思ってた。
そう、この時は別に悔しくも何ともなかった。
でも尾長がこの界隈でウロウロしていることがわかったんで、気合を入れ直して海に向かうことに。
踏ん張れる立ち位置で身を構え、コマセに粒のオキアミを配合に混ぜながら打ってみた。
するとまたウキがゆっくりと沈んで合わせると ブオッ!!
合わせた瞬間に体ごと持って行かれて、なすすべもなくチモトからスッパリ!!
ぐおぉぉぉ~~~~~っ! なんじゃこりゃ~!!!松田優作バリの絶叫! こんな感触今まで経験したことない!!
待て 待てよ ちょっと落ち着け!!
これがトラちゃんがフカフカしながら熱く語ってた尾長の1発目の引きだな!
とんでもいないってことはわかった! 次だ! 次次!!
更に臨戦態勢を取って、今までこれだけ集中したことない!ってくらいド真剣モード!!
来い! 来い!! 来い~~!!!!
来た~~!!!
ブオンッ バチン!!
むおぉぉぉぉ~~~~!!!!チックショ~!! 何にもできないで勝負ありじゃんかい!!
「3度目の正直」のつもりが「2度あることは3度ある」になっちまった!!
よ~し、もうあったまきた! 冗談で持ってきたんだけど

これ付けちゃろじゃないかい!
ハリも8番に変えて大勝負じゃ~!!
3発飛ばされてテンションは上がっているんだけど、頭の中は不思議と冷静だった。
だって今までこれだけ長く釣りしてるけど、出会ったことのないとんでもないヤツと向きあえてるからね!
チャンスがあればもう1回! 神様、お願いいたします!!
すると願いが通じたのか、ウキが沈んで ドンッ!
ぐおぉぉ~~~っ!
さっきまでは横に走ってブオンだったけど、今回は底目がけて猛突進!
あり得ないくらい2号の竿がブン曲がっている! 耐えろ! 耐えるんだ!! が!
あっ
・・・・・・・・・・テンションがなくなった。 道糸とハリスの直結部分から切れていた。
これで4発飛ばされた! はい、過去今まで経験したことありません。
吠えた 流石に吠えた! だって今のは勝負できてたのに・・・・・・ くっそ~!!
ま まて まだわかんない。 まだチャンスがあるかもしれない。。
ワナワナと震える手、体が興奮しきって呼吸が荒くなっている。
落ち着け! 落ち着いてちゃんと仕掛け組み直せ!!
するとラブリーが 「うわ~っ!」
「ん? どうした?」
「何か凄いのに引っ張られてチモトから無くなりました!」
「お~! 尾長じゃん!」
「若! 俺にはあれムリっす(笑)」
「なしたど? 俺は諦めないからな!」
再び臨戦態勢を整え、来るべき時に備えて手返しを繰り返す。
30cmくらいの口太が釣れる 「君じゃない!」 ポイじゃ!
25cmくらいの口太が釣れる 「君じゃない!」 ポイじゃ!!
20cmくらいの・・・・って
サイズダウンしてるじゃないかい!(笑)コントみたいな展開
それでも我慢して手返しを繰り返していると おっし! 来た!!
ちょっとまともな引き! 口太のいいヤツっぽい
「ラブリー! 口太が来たっぽいよ!。やり取り見てて!」
足元に張り出している根を避けて竿を立て過ぎずに自分なりカッコつけてやり取りを(笑)
そんなことやっているから

コブダイに変身しちゃうんだって!(大爆)
「若! 去年と一緒じゃないっすか(笑)」 んだがらね~、お恥ずかしい^^;
コブダイちゃんは海に帰って頂きましたよwwww
さてさて、気を取り直して勝負再開! まだチャンスはあるはず! いや、あってくれ!!
すると願いが通じたのか、再び
ドカン!!ぐおぉぉぉ~~! 猛烈に底目がけて突っ込む突っ込む!

2号の竿の穂先が海面近くまで刺さる!
幾度となく絞り込まれる竿! 耐えろ! 耐えるんだ!! 糸は絶対出さないからな!
ラインが足元の根にあたっちゃったら大事!
先にあるちっちゃな岩に移動して幾らでも回避しようとするも、もの凄いパワー!
でも焦るなよ! 冷静に冷静に!!
ゆっくりと、時には強引にやり取りしていると ウキが見えた!
「ヨシッ! ラブリー! 玉入れお願い!。慎重にね!」
「わかったっす! 任せてけれっす!」
じっくりじっくりじっくりじっくり 魚が見えた! 遂に尾長やっちゃったか!?
ん? んんん??? 何か違うぞ?

うげげ~~!! でっかいイシダイでした! こりゃ~引くわけだよね~!!
だってこんなのサザエつけてワイヤーハリスで釣るサイズだもんね!

折角なんで魚持ち♪ 狙いとは違うけど、余は満足じゃ!(笑)
これが何と50cmの大物でした! ふぃぃぃ~~~っ 疲れたのだ^^;
でも今思うと、4発目バラしたのは多分イシダイだったな? 引きが似てたもん!
すると今度は隣の島の芳賀くんにビックヒット!

凄い勢いで沖に走り、何とか止めてファイト中! お~! カッコイイぞ!!
が!
相手が1枚上手だったらしく、残念ながらラインブレイク。
後で聞いたら「足元に居たヒラマサ食わせました!」 だって!!
いや~、チャレンジャーだね~!
確かにこっちにも数回ヒラマサ来たけど、俺は怖くて仕掛け入れれなかったのだ(笑)
だって軽く80cmはあるからね~!。 リール壊されちゃうってwwww
この後は本当にポツ ポツ
40センチ弱の口太は釣ったものの、正直もう頭の中は尾長1色!
それこそ40upと思われるサイズ掛けたんだけど、心ここにあらず状態で根に張り付かれてハリはずれ。
そして後半はエサ取りたちが猛威を振るい、エサが残らない厳しい状況に。
お迎えの時間よりも早めに納竿して、今年の飛島遠征は幕を降ろしました。
後でみんなの状況を聞いたら、今日は何処もタフ! 潮が行かずで大苦戦だったみたいだす。
確かに昨日もだけど、今までと潮塩梅が違ってて戸惑っちゃったもんね!
上ばっかが滑ってて、男鹿の海みたい。仕掛けが入らなくて大変でした^^;
でも、そんな状況でも

兄はしっかりと釣ってました!。
まあ飛島サイズではなかったものの、エサ取りまみれ&潮行かずで魚を出すあたりは流石の一言!

薫ちゃんも巨大ウマウマ!
更にグッドサイズの口太を掛けたものの、ウキが見えたあたりで痛恨の針はずれだったみたいだす。

兄もしっかりと肝パンゲット!

鳥帽子群島の写真を撮るtomiさんを撮る俺! みたいな(笑)

ん? ラブリー?

んんん??? しょうやか???
なんで君たちと居るとこんな写真が出てくるのかわかんないのだ(笑)
宿に戻ってシャワーですっきりさっぱり♪ そして

恒例のカレーライス! いっただきま~す♪
が! ここでまたしても暴走ヤローが多発!
おかわりラッシュでまたしてもご飯が無くなるハプニングが(笑)
おいおい・・・・・
確かに俺ビール呑んでたけど、年寄りにおかわり残しておいてくれてもバチ当たんないだろうww
心配してたフェリーも無事定刻に出発。 ふぃ~! これが一番心配だったからね!
みんな疲れ果てて泥のように眠りこけました(笑)。
酒田で各々お土産を買ってから解散したんだけど、我が家のお気に入りの「ねむの丘」の「ゆずぽんず」を買いについてきてくれたtomiさんが

ネイガーにやっつけられて今回の遠征は終了でした(笑) お疲れ様でした!!
って、このまま終わるわけないっしょ? はい、有志による反省会をやりま~す!
男鹿市船越にある「公寿司」さんに魚持ち込みで突入!

メジナの刺身に

ウマズラの刺身&肝! もうね、たまんないのだ♪
ん?

何で2泊組の君たちがココに?(笑)
いえね、諸事情により切り上げて1泊にしてこの反省会に参加って形になりました。
ここでももう大盛り上がり! 俺声枯れてたもん(笑)
ちょっとココには書けないネタで腹がよじれるほど笑った騒いだ叫んだ!!

更に勢い余って2次会に突入!

しかも寿司食べたはずなのに、中華ソバ大盛りを食べる暴挙に!
はい、次の日は完全に廃人と化してましたwwww
あっ そうそう 2泊組はと言うと

うっちーくんが良型の口太をゲット!
更に鼻血が出そうな光景も目のあたりにしたみたい! う~ん、マンダムww
そして最終日はナギも悪かったみたいで

釣りをお休みして島探索をしつつゆっくりしたみたいだす^^
ってな感じで、最初はどうなることかと心配してた今年の飛島遠征は無事終了!
忘れ物をいっぱいしてきたので、頑張ってお仕事してまた来年来れるように頑張ります!
俺は運よくいい感じだったけど、全体的にタフコンでしたね!
まあ こればっかりは自然相手なんでどうしようもないんだけど、vs尾長対策を1年かけて練っておきます。
同行された皆さん、至らない代表だったとは思いますが2日間お付き合いありがとうございました。
来年もタイミングがあったら一緒に遊びましょうね♪
若旦那(02/18)
デピ(02/17)
はるを(02/17)
若旦那(02/17)
デピ(02/17)
はるを(02/17)
若旦那(02/08)
naga(02/07)
若旦那(02/05)
naga(02/04)