プチ大会
みなさん、シルバーウィークは楽しく過ごされましたか?
おいらはめっちゃ仕事してました(笑)
スポ少関係の宴会やフリーのお客さんが沢山来店してくれて大忙し!
ホントに感謝感謝でございます(^^)/
そのシルバーウィーク最終日となる23日。
祭日だったけど、家族一同疲労困憊だったってことでお休みさせていただきました。
体を休める意味でゆっくり過ごしたかったところもあったけど、こういう日じゃないと一緒に釣りに行けない仲間達も居る!
ここ数年一緒に竿出したことないトラちゃんから「23日休みだったら一緒に磯に行こう!」と誘われていたんだけど、「えっ だったら俺も行きたいっす!」と陽一くんも参加表明。
「だったら俺も」といつものtomiさん(笑)
そして裕介くんと男鹿のアニキくんも「行きたいっす!」
そんなこんなで6人の仲間達が集まったので「だったらプチ大会でもやろうか!?」となった。
色々と話合って、祭日ってこともあるので多くの釣り人が居ることを見込んで「戸賀漁港に3:00集合」となった。 って?
3:00???(笑)
おいおい、おいらおかげ様でお店が忙しくて猛烈にクタクタ(苦笑)
しかも前日は入れなくて帰っちゃうお客さんがいるほど大忙しだったんだけど^^;
そんなこと言っても団体行動、1人どうこう出来ません。 一応大会だしね(笑)
っていうか、忙しくて準備もまだ全然出来てないんだよね~^^;
仕事の合間の時間に久々にフカセ釣りの準備を。
ライジャケはいじってないからそのままでOKだろう(笑)
コマセはトラちゃんから買ってきてもらったし、バッカンの中にみんな入っているはず・・・・って ん?
うおっ! エサ箱がない!! 何で?! あっ そうか!
夏にキス釣りに行った時にジャリメ入れるために使ったんだった!
慌てて探すも中々見あたららず・・・・・・・ はぁ~~~っ 何処行ったんだよ?
諦めかけてたらフッと頭を過ぎる。 ん? もしかして??
その時に使ったエギング用の小さいクーラーに入っているんじゃね??
ビンゴ!! やっぱ入ってた!。 いや~、いがったいがった^^
思わずトラちゃんから適当なの買ってきてもらおうかと思ってたよ!
な~んて思ってたら、一難去ってまた一難!

終わってからちゃ~~んと後片付けしないバチが当たってファスナーが塩で固着。
しかも2つも(苦笑)
もうね、おいらのロッドケースはボロボロだからムリするとファスナー自体が崩壊しちゃうのだ。
熱いお湯をかけてハリでこすって、更に5-56をスプレーしたら何とか開いて一安心。
みなさん、終わったらちゃんと綺麗に洗って保管するようにしてくださいね。
そうしないとこうなりますから(大爆)。
こんな感じで何とか準備を済ませ、仕事が終わって布団に入ったのが23:00過ぎww
んで、起きたのが1:00過ぎ。 はい、2時間しか寝てません(笑)
もうね、眠いし疲れてるしで大変なことになってますwww
トラちゃんから迎えに来てもらって待ち合わせ場所となる戸賀漁港へ!
江畑のおやっさんが起きるまで暫しみんなで談笑。 うんうん、これがまた楽しいんだよね!
すんげ~~眠いけど(笑)
今日は6人なんで2人ずつ3つの島に別れてメジナを狙うことに。
tomiさん&裕介くんペアは「鵜澤島」
男鹿のアニキくん&陽一くんペアが「GIカット」
おいら&トラちゃんペアが「ナベ島」
こうなりました^^
出航時間になったんだけど・・・・・・まだ真っ暗なのだ(苦笑)
普段平日しか釣りに来ないおいらはこの釣り人の数にちょっと圧倒されちゃった^^;
でも「いや~、今日は少ないほうっすよ!」とのこと。ふ~~ん、そうなんだ。
やっぱ週末アングラーの方たちは大変なんだと思っちゃった。
確かにこのエギングハイシーズンなのにエギンガーの数は少ないもんね。
例年だったら平日でももっと居るもんね~!
これでいかに今年が厳しいかわかりましたよ。
おいらもこれからちょっとしゃくるけど・・・・・・果たして釣れるかな~?^^;
漁港を出発して南の磯から順番に釣り人を降ろしていく。
我々は北のエリアなのでほぼほぼ最後。
でも仲間内ではおいら達が一番最初なので、慎重に磯に渡った・・・・・まではよかった。
江畑のおやっさんがおいら達を降ろしたのに船を動かそうとしない。 ん? 何でだ??
そしたらおもむろにマイクを持って
「大雅! 釣れるまで迎えに来ないからな!!」
おいおい、頼むよ~~!。他のお客さんも乗っているんだからさ~!
もうね、仲間達は大爆笑!! いや~、久々におやっさんにやられたわい(大爆)。
でもこれで何としても釣らなきゃいけなくなっちゃったのだww
あっ そうそう、一応プチ大会の概要はメジナの25センチ以上の総重量ってなってます。
男鹿のアニキくんが所要で12:00に上がらなきゃいけないので12:00までの釣果。
25センチはハードルが高いんじゃね? って思ったけど、それはそれ!
約3ヶ月振りのフカセ釣りを楽しみたいと思いま~す♪
って、その前にちょっとエギングタ~イム!
・・・・・・・・・・とは言うものの、先ほど書いた通り今年は数も少なくサイズも小さいらしい。
去年ティップランしかやらなかったので、2年振りにキャスティングをやるおいらに釣れるのか?(笑)
秘かにパチで勝ったことをいい事にエギングロッド新調しちゃったんだけどね。
ってな感じで、半ば諦めムード満載での第1投。
エギも小さいのが良いらしいんだけど、おいらは生憎3号より小さいエギは使わないことにしてる。
着底して大きくしゃくり、根掛かり覚悟で底を中心にしてエギを動かしてみた。
するとダートさせてる最中にちょっとした重み??
「あ~あ~! やっぱ底狙ってると藻がからんじゃうな。」 って思ってたら うえっ? マジかいな??
なんかジェット噴射っぽい感触が微かにするんだけど・・・・・

まさかの1投目で小さいながらアオリゲット! やったやった!!
でも・・・・・・ちっちぇ~な~!! 胴長11センチしかないのだ^^;
でもこの激シブと言われている今シーズンでまさか「な~んちゃってエギンガー」のおいらに釣れるとは夢にも思ってなかったのだ(笑)
この後サイトでもう1杯追加。 トラちゃんは中々サイズを1杯!
更なる釣果を求めて2人で頑張ったけど、全くの無反応で一旦エギングは終了することに。
ってことで、ボチボチ今日の本業のフカセ釣りの準備でも始めますかいな。
ん? テンション低くないかってか?
いえね、実はエギング最中にエギに少々大目のフグが絡んできてたんだよね~。
しかも足元にはまだコマセ入れてないのにシマシマ達の大群がリーチかましてたし(爆)
今日もタフが予想されるフカセ釣りになりそうだす^^;

仲間達はもう始めている模様。 因みに裕介くんは寝坊して先ほどやってきました(笑)

トラちゃんと相談した結果、おいらはとりあえず北向きの先端に入ることに^^
ってか、実はこの島でまともな時期に釣りしたことないんですよね。1月と3月に上がったのみ。
メジナ狙いではお初となります。
だから何処がポイントでどんなシチェーションで魚が釣れるのかさっぱりわかりまへん^^;
なので久々のフカセだし、勘を戻しつつゆっくりのんびり挑んで行きたいと思います。
な~~んて呑気なこと言ってる場合じゃ~~ありまへん! もうね、エサ取りウジャウジャ!!
足元にはシマシマとマイクロチャリコ、ベラ、フグ。
沖にはビックリするくらいのサヨリ、そしてその下にはフグときたもんだ!!

おいらのガラケーでは写らないかな? もうね、海が盛り上がるくらいサヨリの絨毯だす(苦笑)
たまらず仲間達にTELしてみたけど、他の2島は更に+アジでキツさ倍増とのこと。
う~~~~~~~ん
でも時間が経てば状況も良くなるかもしれないからね!。まだまだ諦めませんよ!!
0ウキから初めて上から攻めるもエサ取り達にやられて付けエサが残ってくることは皆無。
ならばとやや浮力のあるウキにチェンジして、中層付近を狙ってみる。
だけどこれもダメ。
それじゃ~っ と思い切って底付近を狙うもやっぱりダメ。
どうしろっちゅ~ねん!!
一応ボイルオキアミを持ってきたので試してみたんだけど、やっぱり残りません。
見た感じだとサヨリのあまりの量に萎縮してたけど、このサヨリは何とかなる。
それよりもその下にうろちょろしているフグが厄介なのだ!
ハリ30本は食われたからね(苦笑)
あまりの酷い状況で再びエギングをやると、1杯のチビイカがエギについてきた!
サイトを得意とするおいら、これは是非掛けたいのだ!
・・・・・が! このイカが3m付近から全く寄って来ない。
しかも夥しい数のサヨリ群が時折表層を通過するもんだからやりにくいったりゃありゃしない!
「トラ! コッチにサヨリ来ないようにしろって!」
「バカ! こんなに居るのにムリに決まってるべ!!」
そんなことやってる間に、フェードアウトしちゃって再び姿を現すことはありませんでした^^;
はいはい、わかりましたよ! フカセ頑張ります!!
orz
あまりの酷い状況。他の仲間達の島も地獄絵図らしいっす。
ってな感じで状況が一向に良くならないので「12:00に上がろうか?」って話になってきた(笑)
だって・・・・・ツライんだもんwwww
はい、おいらも上がる気マンマンでした。
そんな中、おいらの背後で竿を振っていたトラちゃんからまさかの言葉が
「エサが残ってきた!」
おいおい、マジかいな? そりゃ~大事だぞ??
するとすぐに 「来た!!」

お~!! コッパだけどこれは事件なのだ!
しかもこの後にまたメジナを釣り上げた!。
海を見てみると、サヨリ以外のエサ取りたちが沖に出て行かない!。これはチャンスだ!
丁度タイミングよくTELが来て、我々は続行することに!
みなさんは勇気ある撤退ってことで、12:00までに25センチ釣れば優勝なのだ!
ってことで、おいらもトラちゃんの隣に入れさせてもらって

恐ろしくちっちぇ~けど、何とかメジナの形をした魚を釣り上げることが出来ましたよ♪
よっしゃ! あとはサイズアップじゃ~!!!!
2人で頑張ったけど、結局迎えにくるまでに規定サイズを吊り上げることは出来ませんでした。
ってことで、大会は不成立。 まあ しょうがないっすね!
この後、小さいながらも数枚ずつ追加することに成功。
もっと釣れるかと思ったけど、フグやシマシマが沖に出て行きだしたので地合は終わった感。
ならばと更に沖目を攻めると、深いタナまで反応がなくて釣れるのはチャリコ。
すると足元に小さいながらメジナが目視出来るので、数稼ぎでハリスウキを使って狙ってみることに
「トラ~、おめ~何枚釣った?」
「俺は8枚」
「んだが、わかった」
はい、抜く気マンマンだす(笑)
でも、7枚釣ったところで流石に飽きてきた。 ってか、こんな小さいの狙っても面白くないもんね!
「トラ! ポイントに入れてくれた敬意を表して1匹少ない7枚で止めとくから(笑)」
偉いっしょ(大爆)
ここから狙いを変えて時間まで頑張ったけど、喜ぶことは起こらず。
早めにおやっさんが迎えにくると思って早めに納竿。
今日の釣果
〇メジナ 7匹(枚じゃない>爆) コッパ
〇アオリイカ 2杯 ~胴長11センチ
〇サヨリ いっぱい(グッドサイズは持ち帰り)
〇チャリコ まあまあ マダイはお腹いっぱいなのでリリース(笑)
その他フグしこたまいっぱい、シマシマ等

コマセ洗い流した残りカスを食べに来たカモメちゃん。

地磯にはエギンガーの方たちの姿がチラホラと
それにしても祭日のナギにしては少ないっすね~。やっぱ厳しいんでしょうな~!

ゴムボ? 小型船?? どっちかわかんないけど、この付近をず~っと流していました。
いっぱい釣れたのかな? デカイのが釣れたのかな??
コッチは予想以上に釣れなかったけど、絶好のお天気の中で仲間達と楽しい時間を過ごせました。

あ~ おもへがった! (^^)/
帰りに関所である「海風」で、早上がりしたみんなが待っててくれたのでちょっと反省会。

正直こんな結末になるとは思ってなかったもんね。みんな寝不足で早起きしたのに(笑)
家に帰って後片付けを済ませて、本日誇れる釣果だったアオリイカを早速お刺身に

いや~、わかっていたけど少ないね~!(笑)
初物なので、家族で分け合って美味しくいただきましたよ♪
他のつまみを肴にビールを呑んだら・・・・・・ はい、一気に睡魔が襲ってきました(笑)
即効で風呂に入って、チビ達よりも随分早く20:00前に気絶。
翌朝6:00過ぎまで爆睡をかましました。。
来週はゴムボでのティップランを予定しているけど、いや~ シケそう^^;
逃げ場だった湾内は今年は壊滅状態らしいから、そうなったら義弟のところに行って散髪だな(笑)
おいらはめっちゃ仕事してました(笑)
スポ少関係の宴会やフリーのお客さんが沢山来店してくれて大忙し!
ホントに感謝感謝でございます(^^)/
そのシルバーウィーク最終日となる23日。
祭日だったけど、家族一同疲労困憊だったってことでお休みさせていただきました。
体を休める意味でゆっくり過ごしたかったところもあったけど、こういう日じゃないと一緒に釣りに行けない仲間達も居る!
ここ数年一緒に竿出したことないトラちゃんから「23日休みだったら一緒に磯に行こう!」と誘われていたんだけど、「えっ だったら俺も行きたいっす!」と陽一くんも参加表明。
「だったら俺も」といつものtomiさん(笑)
そして裕介くんと男鹿のアニキくんも「行きたいっす!」
そんなこんなで6人の仲間達が集まったので「だったらプチ大会でもやろうか!?」となった。
色々と話合って、祭日ってこともあるので多くの釣り人が居ることを見込んで「戸賀漁港に3:00集合」となった。 って?
3:00???(笑)
おいおい、おいらおかげ様でお店が忙しくて猛烈にクタクタ(苦笑)
しかも前日は入れなくて帰っちゃうお客さんがいるほど大忙しだったんだけど^^;
そんなこと言っても団体行動、1人どうこう出来ません。 一応大会だしね(笑)
っていうか、忙しくて準備もまだ全然出来てないんだよね~^^;
仕事の合間の時間に久々にフカセ釣りの準備を。
ライジャケはいじってないからそのままでOKだろう(笑)
コマセはトラちゃんから買ってきてもらったし、バッカンの中にみんな入っているはず・・・・って ん?
うおっ! エサ箱がない!! 何で?! あっ そうか!
夏にキス釣りに行った時にジャリメ入れるために使ったんだった!
慌てて探すも中々見あたららず・・・・・・・ はぁ~~~っ 何処行ったんだよ?
諦めかけてたらフッと頭を過ぎる。 ん? もしかして??
その時に使ったエギング用の小さいクーラーに入っているんじゃね??
ビンゴ!! やっぱ入ってた!。 いや~、いがったいがった^^
思わずトラちゃんから適当なの買ってきてもらおうかと思ってたよ!
な~んて思ってたら、一難去ってまた一難!

終わってからちゃ~~んと後片付けしないバチが当たってファスナーが塩で固着。
しかも2つも(苦笑)
もうね、おいらのロッドケースはボロボロだからムリするとファスナー自体が崩壊しちゃうのだ。
熱いお湯をかけてハリでこすって、更に5-56をスプレーしたら何とか開いて一安心。
みなさん、終わったらちゃんと綺麗に洗って保管するようにしてくださいね。
そうしないとこうなりますから(大爆)。
こんな感じで何とか準備を済ませ、仕事が終わって布団に入ったのが23:00過ぎww
んで、起きたのが1:00過ぎ。 はい、2時間しか寝てません(笑)
もうね、眠いし疲れてるしで大変なことになってますwww
トラちゃんから迎えに来てもらって待ち合わせ場所となる戸賀漁港へ!
江畑のおやっさんが起きるまで暫しみんなで談笑。 うんうん、これがまた楽しいんだよね!
すんげ~~眠いけど(笑)
今日は6人なんで2人ずつ3つの島に別れてメジナを狙うことに。
tomiさん&裕介くんペアは「鵜澤島」
男鹿のアニキくん&陽一くんペアが「GIカット」
おいら&トラちゃんペアが「ナベ島」
こうなりました^^
出航時間になったんだけど・・・・・・まだ真っ暗なのだ(苦笑)
普段平日しか釣りに来ないおいらはこの釣り人の数にちょっと圧倒されちゃった^^;
でも「いや~、今日は少ないほうっすよ!」とのこと。ふ~~ん、そうなんだ。
やっぱ週末アングラーの方たちは大変なんだと思っちゃった。
確かにこのエギングハイシーズンなのにエギンガーの数は少ないもんね。
例年だったら平日でももっと居るもんね~!
これでいかに今年が厳しいかわかりましたよ。
おいらもこれからちょっとしゃくるけど・・・・・・果たして釣れるかな~?^^;
漁港を出発して南の磯から順番に釣り人を降ろしていく。
我々は北のエリアなのでほぼほぼ最後。
でも仲間内ではおいら達が一番最初なので、慎重に磯に渡った・・・・・まではよかった。
江畑のおやっさんがおいら達を降ろしたのに船を動かそうとしない。 ん? 何でだ??
そしたらおもむろにマイクを持って
「大雅! 釣れるまで迎えに来ないからな!!」
おいおい、頼むよ~~!。他のお客さんも乗っているんだからさ~!
もうね、仲間達は大爆笑!! いや~、久々におやっさんにやられたわい(大爆)。
でもこれで何としても釣らなきゃいけなくなっちゃったのだww
あっ そうそう、一応プチ大会の概要はメジナの25センチ以上の総重量ってなってます。
男鹿のアニキくんが所要で12:00に上がらなきゃいけないので12:00までの釣果。
25センチはハードルが高いんじゃね? って思ったけど、それはそれ!
約3ヶ月振りのフカセ釣りを楽しみたいと思いま~す♪
って、その前にちょっとエギングタ~イム!
・・・・・・・・・・とは言うものの、先ほど書いた通り今年は数も少なくサイズも小さいらしい。
去年ティップランしかやらなかったので、2年振りにキャスティングをやるおいらに釣れるのか?(笑)
秘かにパチで勝ったことをいい事にエギングロッド新調しちゃったんだけどね。
ってな感じで、半ば諦めムード満載での第1投。
エギも小さいのが良いらしいんだけど、おいらは生憎3号より小さいエギは使わないことにしてる。
着底して大きくしゃくり、根掛かり覚悟で底を中心にしてエギを動かしてみた。
するとダートさせてる最中にちょっとした重み??
「あ~あ~! やっぱ底狙ってると藻がからんじゃうな。」 って思ってたら うえっ? マジかいな??
なんかジェット噴射っぽい感触が微かにするんだけど・・・・・

まさかの1投目で小さいながらアオリゲット! やったやった!!
でも・・・・・・ちっちぇ~な~!! 胴長11センチしかないのだ^^;
でもこの激シブと言われている今シーズンでまさか「な~んちゃってエギンガー」のおいらに釣れるとは夢にも思ってなかったのだ(笑)
この後サイトでもう1杯追加。 トラちゃんは中々サイズを1杯!
更なる釣果を求めて2人で頑張ったけど、全くの無反応で一旦エギングは終了することに。
ってことで、ボチボチ今日の本業のフカセ釣りの準備でも始めますかいな。
ん? テンション低くないかってか?
いえね、実はエギング最中にエギに少々大目のフグが絡んできてたんだよね~。
しかも足元にはまだコマセ入れてないのにシマシマ達の大群がリーチかましてたし(爆)
今日もタフが予想されるフカセ釣りになりそうだす^^;

仲間達はもう始めている模様。 因みに裕介くんは寝坊して先ほどやってきました(笑)

トラちゃんと相談した結果、おいらはとりあえず北向きの先端に入ることに^^
ってか、実はこの島でまともな時期に釣りしたことないんですよね。1月と3月に上がったのみ。
メジナ狙いではお初となります。
だから何処がポイントでどんなシチェーションで魚が釣れるのかさっぱりわかりまへん^^;
なので久々のフカセだし、勘を戻しつつゆっくりのんびり挑んで行きたいと思います。
な~~んて呑気なこと言ってる場合じゃ~~ありまへん! もうね、エサ取りウジャウジャ!!
足元にはシマシマとマイクロチャリコ、ベラ、フグ。
沖にはビックリするくらいのサヨリ、そしてその下にはフグときたもんだ!!

おいらのガラケーでは写らないかな? もうね、海が盛り上がるくらいサヨリの絨毯だす(苦笑)
たまらず仲間達にTELしてみたけど、他の2島は更に+アジでキツさ倍増とのこと。
う~~~~~~~ん
でも時間が経てば状況も良くなるかもしれないからね!。まだまだ諦めませんよ!!
0ウキから初めて上から攻めるもエサ取り達にやられて付けエサが残ってくることは皆無。
ならばとやや浮力のあるウキにチェンジして、中層付近を狙ってみる。
だけどこれもダメ。
それじゃ~っ と思い切って底付近を狙うもやっぱりダメ。
どうしろっちゅ~ねん!!
一応ボイルオキアミを持ってきたので試してみたんだけど、やっぱり残りません。
見た感じだとサヨリのあまりの量に萎縮してたけど、このサヨリは何とかなる。
それよりもその下にうろちょろしているフグが厄介なのだ!
ハリ30本は食われたからね(苦笑)
あまりの酷い状況で再びエギングをやると、1杯のチビイカがエギについてきた!
サイトを得意とするおいら、これは是非掛けたいのだ!
・・・・・が! このイカが3m付近から全く寄って来ない。
しかも夥しい数のサヨリ群が時折表層を通過するもんだからやりにくいったりゃありゃしない!
「トラ! コッチにサヨリ来ないようにしろって!」
「バカ! こんなに居るのにムリに決まってるべ!!」
そんなことやってる間に、フェードアウトしちゃって再び姿を現すことはありませんでした^^;
はいはい、わかりましたよ! フカセ頑張ります!!
orz
あまりの酷い状況。他の仲間達の島も地獄絵図らしいっす。
ってな感じで状況が一向に良くならないので「12:00に上がろうか?」って話になってきた(笑)
だって・・・・・ツライんだもんwwww
はい、おいらも上がる気マンマンでした。
そんな中、おいらの背後で竿を振っていたトラちゃんからまさかの言葉が
「エサが残ってきた!」
おいおい、マジかいな? そりゃ~大事だぞ??
するとすぐに 「来た!!」

お~!! コッパだけどこれは事件なのだ!
しかもこの後にまたメジナを釣り上げた!。
海を見てみると、サヨリ以外のエサ取りたちが沖に出て行かない!。これはチャンスだ!
丁度タイミングよくTELが来て、我々は続行することに!
みなさんは勇気ある撤退ってことで、12:00までに25センチ釣れば優勝なのだ!
ってことで、おいらもトラちゃんの隣に入れさせてもらって

恐ろしくちっちぇ~けど、何とかメジナの形をした魚を釣り上げることが出来ましたよ♪
よっしゃ! あとはサイズアップじゃ~!!!!
2人で頑張ったけど、結局迎えにくるまでに規定サイズを吊り上げることは出来ませんでした。
ってことで、大会は不成立。 まあ しょうがないっすね!
この後、小さいながらも数枚ずつ追加することに成功。
もっと釣れるかと思ったけど、フグやシマシマが沖に出て行きだしたので地合は終わった感。
ならばと更に沖目を攻めると、深いタナまで反応がなくて釣れるのはチャリコ。
すると足元に小さいながらメジナが目視出来るので、数稼ぎでハリスウキを使って狙ってみることに
「トラ~、おめ~何枚釣った?」
「俺は8枚」
「んだが、わかった」
はい、抜く気マンマンだす(笑)
でも、7枚釣ったところで流石に飽きてきた。 ってか、こんな小さいの狙っても面白くないもんね!
「トラ! ポイントに入れてくれた敬意を表して1匹少ない7枚で止めとくから(笑)」
偉いっしょ(大爆)
ここから狙いを変えて時間まで頑張ったけど、喜ぶことは起こらず。
早めにおやっさんが迎えにくると思って早めに納竿。
今日の釣果
〇メジナ 7匹(枚じゃない>爆) コッパ
〇アオリイカ 2杯 ~胴長11センチ
〇サヨリ いっぱい(グッドサイズは持ち帰り)
〇チャリコ まあまあ マダイはお腹いっぱいなのでリリース(笑)
その他フグしこたまいっぱい、シマシマ等

コマセ洗い流した残りカスを食べに来たカモメちゃん。

地磯にはエギンガーの方たちの姿がチラホラと
それにしても祭日のナギにしては少ないっすね~。やっぱ厳しいんでしょうな~!

ゴムボ? 小型船?? どっちかわかんないけど、この付近をず~っと流していました。
いっぱい釣れたのかな? デカイのが釣れたのかな??
コッチは予想以上に釣れなかったけど、絶好のお天気の中で仲間達と楽しい時間を過ごせました。

あ~ おもへがった! (^^)/
帰りに関所である「海風」で、早上がりしたみんなが待っててくれたのでちょっと反省会。

正直こんな結末になるとは思ってなかったもんね。みんな寝不足で早起きしたのに(笑)
家に帰って後片付けを済ませて、本日誇れる釣果だったアオリイカを早速お刺身に

いや~、わかっていたけど少ないね~!(笑)
初物なので、家族で分け合って美味しくいただきましたよ♪
他のつまみを肴にビールを呑んだら・・・・・・ はい、一気に睡魔が襲ってきました(笑)
即効で風呂に入って、チビ達よりも随分早く20:00前に気絶。
翌朝6:00過ぎまで爆睡をかましました。。
来週はゴムボでのティップランを予定しているけど、いや~ シケそう^^;
逃げ場だった湾内は今年は壊滅状態らしいから、そうなったら義弟のところに行って散髪だな(笑)
| 釣行記 | 07:24 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
若旦那(02/22)
はるを(02/21)
デピ(02/21)
若旦那(02/21)
デピ(02/21)
はるを(02/21)
若旦那(12/28)
デピ(12/27)
はるを(12/27)
若旦那(12/27)