ココにも何回も書いているけど、おいらには決まりごとがあります。
それは
子供の長期休暇中の釣り自粛皆さんご存知の通り、おいらは幸せなことにほぼ毎週のように休みは釣りに興じてます^^
って言っても、普段ちゃ~んと家族サービスをしてのことですので(笑)
そうは言っても、商売柄子供と中々休みも合わないし、旅行などにも連れていけない。
ってことで、一応夏休み&冬休みは幾らでも子供と接する時間を作ろうと思ってます。
そんな夏休みが丁度今日から
で
何故か磯の上に(爆)わぁっはっはっ・・・・・偉そうなこと言っちゃって申し訳ないっすm(_ _)m
いえね、おかあちゃんが「用事ないから行って来ていいよ」って言ったもんでね♪
正直海はタフコンなんて言葉を通り越したような絶望的な状況だけど、行けるんだったら行きますよ!
ってことで、ココは戸賀沖磯の「
小根太島」
仲間達が厳しいながらもポツポツとメジナの釣果が聞こえている「
エビス島」と悩んだけど
一回小根太でメジナ釣りの動作をしてみたかったのだ^^
一応相棒の
tomiさんにも「行かねっすか?」って聞いたんだけど、仕事が忙しくややパニパニで「行かね!」(笑)
「何とか調整できたんで行けそうです」って言ってた
男鹿のアニキくんも「すいません、ダメになっちゃいました」ってなっちゃった。
まぁ 一人ブツブツ言いながら頑張りますよ~んww
さてさて、おいらは船着場の横に位置する南向きに釣り座を構えました。
前日に結構な南西風が吹いてまだウネリが残っててサラシも出てて良い感じ♪
でも、写真ではわかり辛いと思うけど海はおもいっくそグリ~ングリ~ン^^;
でも一昨日40センチのメジナも釣れた情報も入っているので期待は出来そうだす。
まずは準備しようっと♪
コマセは最近は前日に作っておくのでOK 玉網もセット完了
竿にリールをセットして、仕掛けを作ろうとした時
おいらの周りは虫だらけ(苦笑)
でも今日は珍しく防虫スプレーなるものを持参しててたっぷり散布したから大丈夫♪
しかもパンツは「蚊が近づかない!」と歌い文句のヤツを履いてるからね~だ!!
な~んて安心して仕掛け作ってたら・・・・・・何か尻がムズムズするぞww
ん? なんてこったい!
パンツの上からトランクスまで通過させて蚊がおいらの桃のような美尻を刺しやがった!(爆)
クッソ~! 何も効果ないじゃんか!! このパンツ結構高かったんだぞ!!
ってことで、このブログを見ている皆様。
こういった商品の過度な期待は控えた方がよろしいかとwwww
さてさて、バカ話はこれくらいにして
とりあえず夜が明けるまで待って、ウキが目視出来る様になったタイミングで釣りを開始しました。
最初は全くの無反応。エサ取りもなし。
が! 暫くすると、海面に「ピチャピチャ」と小魚が群れる嫌なサウンドが!!
はい、サヨリ群登場だす^^; まぁ 覚悟してたからいいけどwwww
サヨリの動きを見ながらコマセ&仕掛けの入れる位置を変えるも、徐々に増幅してくるサヨリたちには全く効かず^^;
う~~ん、どうすっかな??
例外があるものの、普段はあんまり際に来る習性のないサヨリ。
今のところ切れ込んでいる足元にはコマセをコントロールすればどうにかなりそう^^
だけど、問題は他のエサ取りたちなのだ。
ってことでとりあえず足元に何か居るのか仕掛けを入れると、タナゴとテリが釣れた。
よっしゃ! これだったら何とかなりそうなのだ!!
ってことで、タナゴとテリを釣り切ってここから攻めることにしました。
初めは「ハリスウキ釣法」で、際から仕掛けを入れ込んでサヨリの下にエサを送り込む。
が!
上手くサヨリをかわしてエサを送り込めてもメジナからのコンタクトがありません。
付けエサが付きっ放し^^;
「やっぱこの水のせいでもっと深いのかな?」
そう感じたので、今度はG2のウキにJ3のタイドキャッチャーをセット。
ハリス2ヒロ半にノーガン、ハリコミ8号をセットして仕掛けを送り込んでみた。
・・・・・・う~ん、反応ないな~。
ってことで、この仕掛けだとちょっと根にハリが掛かるポイントをタイトに攻めてみることに
仕掛けはハリスウキに戻し、ハリスを短めにして直で付けエサを送り込んでみよう。
ありゃりゃりゃ~~~ サラシでぶっ飛ばされて思いのポイントが攻められず^^;
この時に長ハリスの必要性がわかりましたよ。
時間が刻々と過ぎ、潮が勢いを増して一気に下り出した。
こうなるとおいらのポイントはおもいっくそ当て潮に^^;
そして何かのスイッチが入ったのか、今まで何とかなってたサヨリに異変が!
足元まで群をなして来るようになり、しかもやっかいなことに深いところまでウロウロ
こうなっちゃうとどうにもこうにもなりまへんがな^^;
タイだったら何とかなりそうだったので「仕掛け重くしようかな?」っても思いました。
ボイルオキアミも持ってきてたし、サヨリだけだったらいけそう?
だけど・・・・・まぁいいや(笑)
ってことで

いつぞやみたいにサヨリだらけのクーラーに(笑)
予想外の雨でずぶ濡れになり、早々に撤収いたしました。10:00納竿(爆)
今日の釣果
〇サヨリ 40本くらいかな? サイズはダウンいたしました^^;
〇タナゴ 少々
〇テリ~マン 少々
折角チャンスをもらって磯に行けたのにメジナくんに逢うことができませんでした。残念無念^^;
でもね、こんな残念な釣果なんだけど、おいら的には何気に実りある釣行でした。
ん? 何でかって? な~んも釣ってないのにってか?(笑)
それは、周りにいらっしゃるメジナ仙人たちから聞いたありがたいお言葉を色々実践。
仕掛けはもちろん、各種エサに初となるコマセの配合で自分なりにとっても納得。
そして何よりの釣れはしなかったけど、おびただしいほどのサヨリをかわして付けエサをその下へ何回も入れ込めた満足感^^
あっ あとコレもとっても好感触でした♪
がまかつから出ている「
ナノグレ」
きしさんは一推し!
兄も先日45cmを釣った際に使用して「これはいいっすよ」と太鼓判!
おいらは普段は「
掛かりすぎ口太」を使ってるんだけど、これだけサヨリの下にエサ送り込んでも釣れないことに「???」
「もしかして渋チンでもっとシビアにになきゃダメなのかな?」と思って使ってみました。
そしたら ビ・ビ・ビックリ!
すんごい刺さり具合! 怖いくらいに良く刺さります。
これだったら正体不明のエサ取りも捕獲できる可能性大! 大きな武器になりますな!
ちょっと正直おいらもコッチにシフトチェンジしちゃうかも?
それくらい良かったっす(^^)/
ちょっとでも気になった方がいらっしゃったら是非使ってみてくださ~い!
あと、今日で5回目だった1.5号の道糸
水を吸っちゃっているせいか変に沈みすぎるし、ピ~~ッて引っ張るとすぐにヨレて全然ダメ。
やっぱ1.5号は3回、頑張って4回で交換するのがよろしいかと^^;
・・・・・って、別においらみたいな木っ端が何偉そうなこと言ってんだ?(爆)
ってことで先週同様釣果的には締まらない釣りになっちゃいました^^;
今日は特例で、あとマジでちょっと釣りはお休みします。マジメにお父さんします(笑)
来週は人間ドッグだし(苦笑)
そんなこと言ってても、ジュリアナくらいは行くかもしれないけどねwwww
若旦那(02/22)
はるを(02/21)
デピ(02/21)
若旦那(02/21)
デピ(02/21)
はるを(02/21)
若旦那(12/28)
デピ(12/27)
はるを(12/27)
若旦那(12/27)