大ちゃんのおかげ^^
「磯? 止めたほうがいいっすよ!。黙ってハナレ(船川沖提)に行けばいいじゃん!」
口を揃えてそう言われてました。
うん、そりゃ確かにそうだね!! おいらもそう思うもん(笑)
先週のシケ後、釣果が上向くかと思いきや差ほどじゃなかったし、そんなこと以上にエサ取りたちがまぁ~凄いこと凄いことww
磯に行ってきた人みんな「地獄絵図だよ!」ってなくらい酷い状況^^;
それに比べると、ハナレは天国のような状況だもんね^^
それを分かってて磯に向かった我ら「シャネルズコンビ」。おかしいでしょ?(爆)
何がそうさせるのかって言うのは、もちろん「メジナ」!!
やっぱあの美しい青い魚体に逢いたいじゃないっすか!!
最近は幾らか見えるようにはなってきているものの、いまいち反応が悪く釣れないらしい。
でも間違って今日から反応が良くなるかもしれないっしょ?。こればっかりはわかんないからね!
ってことで、無謀にも磯を目指していつもの時間にtomiさんと男鹿を目指した。
まだ正直何処に行くのか決めておらず、南磯から北上して良さそうな磯が空いてたら加茂沖磯。
いまいち無かったら戸賀まで足を延ばそうと車を走らせる。
門前が一望できる丘から確認すると、「尾舘繰島」の北向きが空いている!
アテ潮だとキツいかもしれないけど、その時はその時。移動すればいいじゃないの!!(笑)
ってことで、今日もホームの加茂に決定!
漁港に到着すると、見覚えのある車が・・・・・おっ、大ちゃんの車だ!
実は昨晩TELがあって「明日行こうかと思ってるんで」とのことだったのだ^^
仕事明けに来るって言ってたから、絶対においらたちのほうが早いかと思ってたけどなぁ~
はは~ん、興奮して眠れなかったな(笑)
そこにグッドタイミングでセンドさんが登場
「おはようさん。大ちゃん何処に上がってるの?」
「焼飯だよ」
な・な・な 何~?? 焼飯とな???
思いもしなかった展開にちょっとビックリ!
tomiさんも未だ上がったことがなかったので「いつかそのうちに」って話していた焼飯島
最近重役出勤で縁遠い島だったんだけど、ここに来てまさかのチャンス!!
撃沈覚悟で来たものの、2人とも一気にヒートアップ!!!!!
って、勝手に盛り上がっているけど、大ちゃんの許しがないと上がれないけどね(爆)
まずは挨拶がてらに行ってみましょう♪
ってことで、名礁「焼飯島」へ到着。早速大ちゃんにご挨拶。
「おはようさん。大ちゃん・・・・我々も上がってもいい?」
「あっ どうぞどうぞ。一緒にやりましょうよ♪」
やっぱ大ちゃんは良い人だ!!。ってことで、お邪魔させてもらいました^^

久々の焼飯島! いったいいつ以来なんだろう? わかんないくらい久しぶりだす(笑)
大ちゃんに状況を聞くと、すでにメジナが見える状況とのこと! どれどれ??
よ~く目を凝らすと、豆フグたちの下に青い魚体が確かに目視できる! ウヒョヒョ~イ♪
もう2人ともテンション


tomiさんなんか

何回も一緒に釣りしてるけど、今まで見たことのない猛スピードで準備してるし(爆)
でも、これだけ待ち望んでいたんだもんね!。うんうん、よ~く気持ちがわかりますよ^^
おいらも準備を済ませて、とりあえず船着場からスタート。
足元にはすでにチラホラとメジナの姿が見え隠れしている。
沖目から仕掛けを差し込んで入れようかと思ったんだけど、思いのほかアテ潮が強い。
とてもじゃないけどおいらの拙い腕では軽い仕掛けで入れ込めないので、早々に移動。
ちょっと足場の高い、tomiさんの釣り座の左隣の潮下へ入らせてもらいました。
ここはちょっと豆フグがうるさいものの、全然攻めやすいっす^^
しかも時折「観光マダイ(推定70センチ)」が「バ~カ」ってご挨拶(笑)
う~ん、流石は焼飯だな!!
普通の人だったら一気にテンション上がるんだろうけど、我々は完全にメジナ狙い。
タックル自体も道糸&ハリス1.5号と細いもんだから、マダイが近くに来たらすぐさま仕掛けを回収する有様(笑)
だってねぇ~。 間違って掛かったら偉い目にあうからね(爆)
さてさて、本業のメジナ釣り。
表層のフグが邪魔くさいものの、メジナの動き自体は悪く無さそう。
ここでまずは小さいながらも2連荘(^^)v
正直、経験上「こりゃ~ もしかして楽勝パターンかな?」ってこの時は思いました。
しか~し!! そんなに今年の海は甘くないのだ!!!
強く流れていた潮が徐々に弱まり、最後にはあっぺ(2枚潮)になると状況は一変!
見えはしているものの、明らかに動きがおかしくなっちゃった^^;
「やる気スイッチ」のオン・オフが読めません。だって毎回違うんだもんww
そんな中、ポツポツながら拾っていきます

ここで大ちゃんがこの厳しい状況下で25センチ! お見事!!!
さてさて、おいらはどう攻め立てようかな??
ここで今年課題にしている沖目を攻めてみることに
ハリスを長めに取って、見えてないメジナに対して外側からゆっくりと付けエサを落とし込んでいく作戦。
何回か手返しを繰り返していたその時! ラインは走った!
すかさずあわせると、明らかにタイ系とは違うズッシリとした重量感!!
「tomiさん! もしかしたら良いサイズのメジナかも?!」
だけど・・・・・・あんまり引かないぞ? ホントにメジナか??
期待と不安が入り混じる複雑な気持ちでやり取りしていると、遂に姿が見えた。
うわぁっはっはっ・・・・・なんだ、キミかい!!
犯人はでっかいウマズラ!! いやいやいや、これだけのサイズは10数年振りだす^^;
ちょっと、いや かな~りガッカリしたけど、キミは美味しいから許す!(爆)
同じ攻め方でウマウマをもう1匹追加。
ここでtomiさんが今までにない竿の曲がりを見せる。

中々のファイト振りを見せるも、「ガンガンッ」とタイ系の叩き。
「赤? 黒??」
「いや~ 黒っぽいっすな。」
海面に「ギラッ」っと結構なサイズが浮き上がる。

40センチを越える良型! やったね^^
さらにtomiさんはもう1枚追加しました。 そして1言
「何で桜ダービーが終わってたら釣れるかな~(笑)」 うん、そうだすな(爆)
12:00に用事があるとのことで、本日の立役者である大ちゃんが磯上がり。
ホントに今日はありがとさんでした。お陰で久々に焼飯で楽しい時間を過ごせましたよ^^
大ちゃんの釣行記は後日にでもアップされると思いますんで コチラでお楽しみを^^
さてさて、残された「シャネルズコンビ」。違和感たっぷりの海に完全に翻弄されてます^^;
うるさかった豆フグたち
朝は幼稚園児のようにただがむしゃらに騒ぎ立てていたんだけど、潮がおかしくなってからはとってもおりこうさんになりました(笑)
確かにうるさいんだけど、一個団体になっているんですよ。ホントに「円」になって(笑)
それこそ あれですよ!! 絵本の「スイミー」(爆)
だけど、だからといって楽勝じゃないのが本日の海^^;
メジナのテンションが・・・・・ う~ん、どうすればいいんだい??
タイミングを見計らって付けエサをメジナの層に入れるも、何か見切られている感じ?
ハリスも細く、ハリも小さくしたんだけど・・・・・食ってくれないっす^^;
この状況で帰ることできないっしょ?。うん、そうだよね??
ってことで、tomiさんにお願いして1時間延長(笑)
んで、やっとこさ23センチを仕留めることに成功。ふいぃ~~~。。
何とか攻略の手立てがないか海の様子を凝視。
すると、今まで見えていた型の良いメジナだと思ってた魚体に違和感が
「tomiさん、あの型の良いヤツ、もしかしたらクロダイですかね?」
「ん? どれどれ?? んだっすなぁ~ クロっぽいっすな」
そうなんですよ。さっきから見えていたビックはメジナじゃなくてクロダイみたいなんです。
海面から1・5~2メートル付近をウロウロしているんですよね。あらら~~~!
あんなのがウロウロしているから多分メジナの反応がおかしいんだな?
そうこう思っていると、おいらのウキ付近にヤツがウロウロ。
「ヤベッ 食いそう!!」 そう思った瞬間にウキが「ズバッ!!」(笑)
ぬお~!! 引くじゃないか!! 折角だからちょっと楽しませてもらっちゃうよ♪

ってことで、何故かまたクロダイ釣っちゃった(笑)。しかもデカイし!!
いや~、でもこれにはビックリしましたよ!。だってタナ1ヒロ半だすよ!!
水深10メートルは軽くあるポイントで、タナ1ヒロ半でこんなサイズは初めてだすww
何かオチがついたし、今日はこれまで(笑)
今日の釣果
○メジナ 5枚 ~23センチ 悔しい~!!
○クロダイ 1枚 45センチ
○ウマウマ 2匹 ムダにデカイ(笑)
その他多数 以上!
いや~! 予想に反してまともな釣りが出来て幸せでしたよ~ん(^^)v
だけど、それにしても暑かったっす!! しかもブヨに足&手をボコボコしされましたww
みなさんも、これからは暑さ&虫対策をしっかりとして磯へ向かってくださいね!!
おいらは・・・・・本日の日差しでさらに顔と首が焦げました(爆)
| 釣行記 | 16:40 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑
若旦那(02/22)
はるを(02/21)
デピ(02/21)
若旦那(02/21)
デピ(02/21)
はるを(02/21)
若旦那(12/28)
デピ(12/27)
はるを(12/27)
若旦那(12/27)