第6回 大雅杯
いや、実はね
昨日の朝にアップしようとしたら、PCの画面に
「トロイの木馬」なるコンピューターウィルスに感染している
なんて表示が出ちゃったもんで、初めてのことでパニくっちゃいますた^^;
でも「大雅」のHPを始め、PC関係のすべてにおいておんぶにだっこさせてもらっている「でぴちゃん」のお陰で何とか解消(^^)v
いや~ 焦った焦った^^;
では釣行記をどうぞ!
=====================================
先週は大シケのために延期。
そして1週間経った今週も大型の台風20号の影響を心配していましたが、何故か気象庁でも発表していない状況下でも「うん、大丈夫です。あの台風は足早に火曜日には通り過ぎて行きますから」と予言していたきしさんの言う通りに進路を変更して、猛烈なスピードで火曜日のうちに通り過ぎて行った(驚)。。
正直「何なんだこの人!!」って・・・・・・・。きしさん、これからも頼りにしてます(笑)。
朝の4時半。
病んだ釣り人たち(笑)が「海風」に続々と集まってきた。
今回は今までで最高の、参加者が20人。
水曜日だって言うのにありがたいことです(^^)/
当初はメジナをメインに考えていたんだけど、知っている方も多いかと思いますが先週末からマダイフィーバーが始まっているんで、きしさんや海風ブラザーズと相談してちょっとルールを変更

メジナ・クロダイ・マダイを各部門に分けて、それぞれをポイント制にしてのトータルで総合優勝を争う形にしました。
だってねぇ~、折角釣れているんだから。。釣れるもので楽しんだほうがいいっすもんね^^
メジナが3枚の重量
マダイが2枚の長寸
クロダイが2枚の長寸
これで各部門ごとに1位が5ポイント、2位が4ポイント。3位が3ポイント・・・・・って感じ。
面白いでしょ?
開会式にこのルールを説明した際に、「80センチのマダイを獲っても、それだけじゃ~優勝出来ませんからね」ときしさんから言われ一同笑いが起きたものの、ちょっと組み立てを考えないと入賞できませんです。。
ちなみに賞品の数々です。

会費1000円でこれだけの賞品!!。凄いっしょ!!。
まぁきしさんと「海風」のみなさんが難儀してくれてておいらは大したことしてないんですけどね^^;
いつもご迷惑をおかけしていますm(_ _)m
「まだ暗いんで、明るくなるまで各々ダベっててください」
なんていってたら、そこいらじゅうで話に花が咲いちゃったみたいで5時を回ってもだ~れも動こうとしない(笑)。
まぁこれがこの会の良い所なんですけどね。
殺伐とした感じが微塵もなく、ゆる~い雰囲気。でもきっちりと魚を持ってくるんだよね(笑)。
んでも、さすがに5時半近くになってきたもんだから、「そろそろ行こうぜ!」の誰かわかんない掛け声でようやく本日の開催地である「加茂漁港」に出発。
流石に絶好調の加茂沖磯。結構の車の台数。
まだウネリが残っている状況下なんで、アホっとしていたら渡れる島が無くなっちまう。。
今回おいらは抽選で「大竹丸」さんに。でも出船したばかりで中々戻ってきません。
そんな中、「金竜丸」グループが

「みんなフグに囲まれろ~!」って大竹丸グループの熱い声援を受けて一足お先に出船(笑)。
やや遅れて、大竹丸グループも出船。彼らは北に行ったので、我らは南へ。。
道路から見下ろした感じよりもウネリがあって、思っていたよりも渡れる島は限定されそう。
船長のヒロさんに「若、おめぇ~だばムリだ」って言われたんだけど(苦笑)、人数的なこともあったし、最近ちょっと体動かしていることもあるから「頑張って渡るっす!」って何とか高兄にも手伝ってもらって「女泣島」へ渡礁しました(笑)。
表には着けられず、初めて裏からの渡礁・・・・・正直怖かったっす^^;
今日一日、やかましいおいらと一緒に釣りをしなければいけない不幸なパートナーは(笑)

我ら「銀釣会」会長のMENYAさんと

同じく「銀釣会」のやまさん。
・・・・・・・・・・・・なんかなぁ。。抽選とは言え、プライベートと変わんない(爆)。
それに仕事のために後で兄も合流予定。
だったんだけど、どうしても仕事に都合がつかなかったみたいでキャンセル・・・・・・。
いやぁ~ 残念だったっす(>、<)
各々パラ~っと散って、いよいよ終了時間の15時まで「第6回 大雅杯」の始まりで~す!!
おいらは

狙いはやっぱりデカマダイなもんで、普段の船着場の地方寄りに。。
竿はモチロン! アテンダーの2号。それに道糸・ハリスを4号なのだ(^^)v
さ~て、いつでも来やがれ!!
足元はアジやフグなどがクロスファイヤーしているものの、沖目はエサが残りっぱ。
「何かヤバくね?。一発ドカッと来そうじゃん!」
すると沖目の潮目で手のひら~足の裏サイズが!!
これは!久々にアテの2号が仕事するか?
脳汁ドパドパ状態で仕掛けの手返しを繰り返す。
タナを変えて、投入点を変えて・・・・・来い! いつでも来い!!!
・・・・・・・が、今まで釣れていたポイントで手のひらサイズのメジナ釣れ出す。
う~ん、マダイの気配が消えたか??。
確かにさっきまで良い感じで流れていた潮も行かなくなってきたし。
時刻も8時を過ぎたし、道糸・ハリスを共に2.5号に落として再度挑戦。
するとまたメジナ。ハリでかいんだけど・・・・・・。
ここでフッと大会のルールを思い出す。
あっ そうか!。
残念ながらデカいのには当たらなかったものの、マダイは足の裏サイズが数枚あるから2枚足せば「長寸50センチ」くらいはあるはず。
だったら今、マダイ針10号やグレ針8号といったデカ針に喰い付いていることから活性が上がっていると思われるメジナに狙いをシフトしたほうがいいんじゃないのか?。
うん、そのはずだ。。
まぁ何かドラマがおこると悲しいからハリスの太さはそのままにしておいて、針を小さく・ハリスを短めにセットして沖の潮のヨレに仕掛けを投入。
すると

ビンゴ!!
尺前後のグッドサイズをゲットじゃ!(^^)v
「よしよし、この調子で同サイズ連発させれば」と、鼻の穴をフカフカさせていると。
ん? あれれ?? 船頭さんの船が近づいて来ている???
「ちょ、ちょっと! 今来るなって!! あっあっ ぐあぁ~! 止めてくれぇ~~!!」
必死のジェスチャーも伝わらず、ニヤニヤ顔のトラちゃんを乗せた船は入れポンになりつつあるポイントの上に・・・・・。
はは・・・ あはははは・・・・・・・・・・
えっ その後どうだったって??
そりゃあ ねぇ。。 ダメになりましたがな。。
ふんが~!! \(*`∧´)/
ちくしょう~~! トラのヤツ。今にバチ当たるからな!!
そしたらね、ホントにバチが当たって一日中フグまみれだったのだ(爆)。
まぁなっちゃったものはしょうがない。。気を取り直して頑張りますよ。
ただ、潮が全く流れなくなっちゃったもんでアジがうるさいっすね。
まぁ中々のサイズなもんでキープしました。塩焼きが美味いんだこれが(笑)。
あ~ それにしても波も治まって大会が開催できて本当によかった~。
正直今週もダメだと思ってましたモンね。。
天気も上々で、ちょっと朝の内は寒かったものの今はポッカポカ。
山の木々も色つき始めて・・・・・まさに絶景!

この景色をこのアングルで見れるのは、おいらたち釣り人と遊覧船に乗った人にしか見れませんもんね。何か優越感が・・・・・(笑)。
あまりに暇で一人まったりとしていると、隣で竿を出していたやまさんが大きく竿を曲げる。
さっきまで釣っていたコッパグレとは全然違う力強い引きに耐え、上がってきたのは・・・。

お~!! 良型じゃん♪
これでちょっとおいらにもスイッチが入ったのだ!。
するとやまさんが再び竿を曲げ、上がってきたのはクロダイ君。
あっ そうだ!
今度はクロダイを釣らないといけないんだった。
すかさず仕掛けをチェンジ。
そしてやまさんが釣り上げた側においらも仕掛けを入れさせてもらってやや暫く・・・・・。
くさ~いアタリがあったものの、喰い込みまで至らずにウキが水面に戻ってきちゃった。
じゃあこれでどうだ! と、ちょっと仕掛けをいじると、ウキがゆっくりと海中に消えて。。

ピヌゲット!(^^)v
するとやまさんが2枚目のクロダイを掛けて、確かな地合を感じる。
よ~し、あとクロダイ1枚でリミットメイクだ!!。
あっ!!
ちょ ちょっと待てよ。
調子に乗ってリミットメイクに成功しちゃったあかつきには・・・・・って、まさか ねぇ??。
TELでみなさんの状況を聞いていても40オーバーのクロダイも50近いマダイも上がっているしねぇ。
まさかおいらがまたまた優勝なんてしたら、本当に誰も一緒に遊んでくれなくなっちゃうって^^;
何てことを考えていると、足元に群がるエサ盗りに混ざってメジナが微かに見え始めた。
おっと、こうしちゃおれん。クロダイ君、さようなら(笑)。
またしてもメジナの仕掛けにチャンジして、ポツポツながらヒットさせることに成功(^^)v
コッパも混ざるものの、中々のサイズも混ざって いや~ 楽しい!!
エギングの準備もしてきたんだけど、1回もしゃくることなく15時の納竿。
みなさん、お疲れ様でした~!!
さ~て、海風に戻って検量じゃ~!!

今日の釣果
〇メジナ 20枚くらい? ~32センチ弱?
〇クロダイ 1枚 ピヌサイズ
〇マダイ 6枚 ~足の裏サイズ
〇イナダ 1本 40センチくらいだったかな?
その他多数でした。。
何か「?」が多くないかって?。
うん、そうなんですよね。。
だって、その後に衝撃的なことがあったんですもん^^;
まずは検量シーン

もちろん検量係りは「高兄さん」
バラシあり、大物ゲットありで、大盛り上がり^^
そんな中、こんな嬉しい外道も

チヌ和さんが「阿治ヶ島」で見事に捕獲した70オーバーのシーバス
このほかにも、デカマダイと10分近くやり取りしたものの残念ながらバラした模様。
う~ん、流石につきますな。。
そして検量も終わり、いよいよ結果発表なんだけど・・・・・。


始めに言っておきます。 これはね、おかしいんですよ、まさに策略ですがな。
だってねぇ、おいらとチヌ和さんがポイント同率。
でもチヌ和さんは「小さいから、いらね~!」って足裏サイズのマダイを放流してきたんだって。
それならば・・・・・って見ていたら、きしさんがおいらの方を見てな~んか嫌な微笑みを。。
そしておもむろにおいらの順位の欄に「1」って書きやがった!!
ちょ~ ちょ ちょ ちょっと待ったぁ!!
それはどう考えてもおかしいでしょ? ねぇ??。みなさん、どう思います???。
明らかに同率だし、しかもチヌ和さんは検量に出さないものの、しっかりとマダイもそろえているらしいじゃないっすか。
しかも外道とはいえシーバスまで釣っているんだもん!!。
絶対おかしいって!!!
たまらず実力行使に出たものの・・・・・・。
そんなことは知らん顔で、きしさんは今度はチヌ和さんの順位の欄に「2」
これにはみんな大爆笑。。
・・・・・・・はいはい、わかりました。 ここであんまり騒いでもってことで諦めましたよ。
優勝はおいらですよ~ん。。 KY炸裂で~すよってんだい!!!
みなさん、釣り人ってみんな「ドM」っていうでしょ? いやいや、違いますって。
昨日おいらは身を持ってわかったもん。
まぁ昨日の参加者は全員「S」です(大爆)
もうね、誰が何センチのマダイ釣ったの、クロダイ釣ったのなんて・・・・・・
放心状態で覚えてないです(苦笑)。
順位も誰が何位なのかもどうでもいいですわい!。 勝手に見てくれ!!(爆)。
まぁ最後はブルーなことがあったけど(苦笑)、状況の悪い中で魚もよく出ましたね。
クロダイも10数枚上がったんじゃないかな?デカマダイに切られた人もいたし・・・。
そして何よりも初参加してくれた松澤君や工藤君も「また是非参加させてください!」って言ってくれたし、遠く庄内からわざわざ駆けつけてくれた、今年の「マルキュー チヌ東北予選」のチャンピオンであるH君も、「楽しかったです。また是非!!」とのお言葉。
みんなで楽しく和気あいあいと一日釣りを楽しめて最高でした!。
残念ながら今回は仕事の都合がつかなくて参加できなかった大ちゃん、そして本日お世話になった「金竜丸さん」からも賞品提供していただきました。
本当にありがとうございましたy(o^-^o)y
そしていつも場所の提供と賞品で難儀ばっかりかけている「海風さん」
最後はしてやられたけど(笑)、大会運営のすべて任せっきりにしている事務局のきしさん
いつも申し訳ないです (( . .*)ペコッ
そして参加者のみなさん
本当にお世話様&お疲れ様でした。おもしぇがったっすな^^
またの参加をお待ちしておりますんで、これに懲りずにまたおいらと遊んでください(爆)。
閉会式も終わって兄に「助けてけれっす」って言ったら
兄「あれ? 大雅杯って今回で何回目だっけ?」
お「え~と、6回だね」
兄「んで、若旦那は何回優勝した?」
お「・・・・・3回」
兄「うわぁっはっは・・・・・・・・」
って言うか、もうわかったっす!! 逆ギレじゃい!!
おうおう!!
みんな束になって
かかってこんか~い!!!(大笑)
あはは・・・・・怒られちゃうな(爆)。。
優勝賞品とメジナ賞はもちろん辞退したけど、きしさんのありがた~いお言葉の入った盾は折角なんで頂いてきました。
んで、今回の名言は

「運も実力のうち!威張ってよろしい(笑)」
威張れないっちゅ~の(大爆)。。
PS
H君のブログ 「進め!! 光進丸」をリンクコーナーに追加しました。
みなさん、覗いて見てくださいね(^^)/
| 釣行記 | 07:21 | comments:24 | trackbacks:0 | TOP↑
若旦那(02/22)
はるを(02/21)
デピ(02/21)
若旦那(02/21)
デピ(02/21)
はるを(02/21)
若旦那(12/28)
デピ(12/27)
はるを(12/27)
若旦那(12/27)