完全に明けきった朝、ダッシュで車を走らせる。今回も向かう先は戸賀漁港。
えっ 何でそんなに焦っているのかって?
実は今日一緒に行く約束をしている
tomiさんがすでに到着していて、しかもおいらたちのために1番船をパスして待っていてくれているんだも~ん^^;
何とか到着したのは6時ちょっと前。 すると

tomiさんと江畑のおやっさんが座って2人で愛を語り合って待っててくれました(笑)。
さてさて冗談はさておき、かなりtomiさんを待たせちゃったので急いで仕度を済ませて船に乗り込む。
江「さ~て、どごさ行く~~。」
お「う~ん、なんとすっかなぁ~?。昨日〇〇何とだったの?」
江「釣れた話だばさねがった」
お「・・・・・・・・・・・・・・・」
悩んだ。 かな~り悩んだ。。 そして向かった先は
「エビス島!!!」そう、先週お世話になった
「海風兄さん」ご一行が一昨日に爆釣して、昨日もメジナのほかにクロダイ・マダイの釣果があったっておやっさんが言っていた。
本当は最近誰も上がっていない「
赤島」に上がりたかったんだけど、思いのほかに波・ウネリがあるし、予報では「0.5m」なんて言っているけど多分ウソ(笑)。
西に回って更に波が上がってきそうな感じなんで、兄たち・昨日と人が上がって今日で3日目になるのがちょっと気になるもののココがベストかな?ってことでエビスにしてみました。
そして本日もスペシャルゲストが同行してくれたのだ!!

そう、先週は兄。 今週は弟。。
チヌ和さんなのだ!!。
今日も上のチビが学校行事で遅くなるためにおかあちゃんが「今週もゆっくり釣りしてきていいよ」との暖かい言葉をいただいたのだ。
そうなると折角だもん。上手い人とゆっくりと釣りがしたいもんね。
ずうずうしく「一緒に行かない?」と誘うと「いいですよ。」と承諾してくれた。
2週に渡って海風兄弟と一緒に竿が出せるなんて・・・・・・良いでしょう?(笑)。
さ~て、じゃあ今年の
「マルキュー グレ東北予選」第三位の技をジックリと拝見させていただおうかな?って、ちょっと待てよ・・・・・。
確か数年前に
「マルキュー チヌ」の全国大会にチヌ和さん・tomiさんが仲良く出場してたんだ。
な~んて凄いメンツに囲まれているんだろう。 おいら幸せじゃ~(笑)
しっかりと勉強させていただきます(^^)vそしてまずはチヌ和さんが陸向きの先端に
そしてtomiさんが

でっかいサラシの脇に
そしておいらは2人の間にとりあえず入ってみました。
あっ そうだ。新アイテムの紹介をしますね。気付いている人も多いかとは思いますけどね(苦笑)。
へっへっへっ・・・・・・・・・ 遂に買っちゃったのだ。
「DAIWA」 から出ている
「銀狼 王牙」!!
しかも一番柔らかい「
04号」なのだ。 わ~っはっはっは・・・・・・・・・。
えっ 何でソレ買ったのかって??。竿結構持っているのに???。
実はね、1本柔らか~い竿が欲しかったのだ。
それで色んなところに探しに行って、色んな人に意見や感想を聞いて・・・・・・。
最終的に兄やチヌ和さんが「コレ本当にお薦めだよ」と言ってくれた王牙にしたんですよね。
マ〇ハンからの払い戻し金のお陰で資金繰りも完璧だったし(笑)。
今日のテーマは、この竿に入魂することと、改善したいっていうかしなくちゃいけない、魚が掛かったときの竿の角度を修正すること。
もちろんチヌ和さんの技と話術も盗まないとね(笑)。
得意の徘徊&余計なことばっかりしているもんで、いつもみたいにみんなから1時間以上遅れてのようやく第1投なのだ(爆)。
すると

早速アジ(涙) アジ魂入魂(爆)。
そう、足元は信じられないだけ豆アジだらけ。しかも沖はフグだし。
でも絶対に逢いたくないサバは居ない感じなんでホッと一息
・・・・・・・・・・・
(゜ロ゜;)サバが居なくて喜んでいたんだけど、全然エサが残りませ~ん。。メジナも目視できないし。
小一時間やってみたものの、すぐさま先端付近へ移動

コマセを撒くと、 お~
エサ盗りは居ない!!もんじょになってメジナの出そうなところに仕掛けを打ち返す。
8時半くらいだったかな?
足元を探っていたら勢い良くウキが消し込む。 すかさずあわせると おっ メジナっぽいぞ?。
いつもだったら楽勝だけど、今回は04号の竿。勝手が全く違う。
少々戸惑って、少々慌てて何とかゲット!!

27~8センチくらいかな?。
いや~、それにしてもこの竿良い!!
確かに柔らかいんだけど、そのわりにシャキッとしている。
魚が掛かっても曲がりのわりに余裕があって、腰もしっかりしてますね^^
な~んて偉そうなことを言っているけど、周りで見ていたチヌ和さんとtomiさんは慌てふためいているおいらの姿を見ておかしかっただろうな(苦笑)。
なんとな~くメジナの姿が見えるし、エサ盗りが居ない状況にtomiさんを呼ぶとすぐさまヒット。
そしておいらもやや沖目で尺物ゲット(^^)v
「よ~し、バンバン釣っちゃろ♪」と思った矢先に風が南から北西に変わった。
すると「ワ~イ♪」の豆アジご一行様が来ちゃって はい、終了(笑)。
う~ん、失敗したぁ~。
余裕かましてゆっくりまったり釣ってたもんなぁ。
もっと早く手返しをしてバンバン掛ければよかった~~。くぅぅぅ~~~~。。。後悔。
じゃあ最近兄に教えてもらった遠投釣法を試そうにも思いっきりの向かい風で、エサ盗りのウジャウジャ居るエリアを越せないのだ。 チクショウ~!
たまらず移動するも、最初はエサ盗りが居ないもののしばらくすると地獄絵図(笑)。。
あ~あ、どれ ちょっと腹ごしらえついでにチヌ和さんのところに遊びにでも行こうかのぉ~。
すると
チ「若旦那、アレでっかくないっすか?」
ん? どれどれ・・・・・・ って
デカッ豆アジの下に、軽く40センチを越えるメジナが見えるじゃあ~りませんか!!。
お「すんげぇ~ アレ釣ってよ!」
チ「ちょっと待ってくださいね・・・・・」

ウキを替え、仕掛けに手を加えと試行錯誤。
そして巧みなコマセワークでソイツがついにコマセに反応してきた。
おびただしい豆アジの絨毯の下から水面まで沸きあがる。その度に恐れをなした豆アジが付近を避けるために「輪」ができる様は、ある意味感動モン。。
ん? 何かいつものメジナとちょっと違うような???。動きもおかしいし??。
もしかして?
お「あれ?。もしかして
尾長じゃない?」
チ「うん、俺も水面まで上がってきたときにそう思った。」
二人とも一気にヒートアップ!! すげ~や!
ここから約30分間、尾長vsチヌ和さんの勝負が・・・・・。
上に上がってくるタイミングにあわせてコマセと打ち分けて仕掛けを投入。
絶妙なタイミングで「これは来ただろう?」と思っても掛かってくるのはアジやコッパグレ。
やはり手ごわいっすなぁ。
そして遂にチヌ和さんの「ゼロファイター」が大きく曲がり、「とうとうやったか?」と思われたけど、上がってきたのはブリブリのメタボなまるでおいらみたいな尺を軽く越えている口太^^;
おいらもちょっと隣に入って竿を出せててもらったけど、全然話になりまへんがな。
な~んてことない、おいらはコッパ1枚のみで後はアジ(苦笑)。
「夢は任せたぜ!」と、先端付近へ移動。
ある意味強気でカッコイイことを言っているようだが、実はな~んてことない。シッポを巻いて逃げ出しただけ(^_^;
さてさて最初にメジナを釣ったポイント
暫し休ませていたことで、今の所エサ盗りに気づかれていない。
よし! 今のうちに それ!!!
これがビンゴ!!
大したことないサイズながら、2~3枚拾えるのだ^^
北西の強風のために思いっきり向かい風で、しかも波が上がってきて飛沫を被りながらの修行僧のような辛い釣りだけど、拙い腕しかもってないおいらは今日コレで行こう!。
エサ盗りがどうしようもなくなったら裏へ。暫くしたら表へ。。そしてそれが飽きたらチヌ和さん・tomiさんに遊びに(笑)。
そうこうしていたら、「そんなに長い時間はムリ!(笑)」と言っていたtomiさんが上がる時間に。
14時におやっさんのお迎えの船に乗って帰港。お疲れ様でした。
tomiさんの詳しい釣行記は後ほどアップされる
「Esatori Style」でどうぞ(^^)/
tomiさんが上がって間もなく、チヌ和さんのところに遊びに行っていると
チ「う~ん、何かおかしい??。これ、何か居るかも?」
おっ? これがよく
きしさんが言っている予告か??。
ちょこちょこっと仕掛けをいじってすぐに

本当にすぐの1投目でヒット! これはビックリじゃ(笑)。
でもこれは柔らかい竿のタメ方ややり取りを見る絶好の機会。ジックリと見させてもらいました。
チ「こういう時はこうして、こうなったらこうやって・・・・・」とレクチャーを受けながら余裕のやり取りで上がってきたのは・・・・・。

やっぱり
クロダイでした(笑)。
流石はきしさんが認定した「
1級チヌ士」である(爆)。
冗談はさておき、やっぱり凄いや。
おいらも真似したけど、ぜ~んぜんダメ。あっ 言わなくても分かっているか?(笑)。
おいらは自分でできることをしていようっと。
「休ませ作戦」でちょこっと拾っただけで、大したネタもなくおいらは終了。
アオリイカもちょっと狙ってしゃくってみたけど、釣っちゃいけないサイズしか見えなかったのですぐに止めました。
アオリに関してはもうちょっとおいらは様子を見ることにします。
でもチヌ和さんは違った。
さすがのクロダイを1枚追加。

メジナ~31.5センチとクロダイを2枚。手のひらサイズながらマダイを1枚の釣果でした。
んでおいらは

スイマセン、こんな写真で^^;
写真を撮るのを忘れて、家のまな板の上でウロコまで取ったヤツを慌てて撮りました(爆)。
今日の釣果
〇メジナ 8枚(リリースを含む) ~30センチ
〇サヨリ 数匹 グッドサイズ
〇アジ いっぱいだけど、デカイの数匹おみやげ
実はね、ちょっと???なことが・・・・・。
釣りをしている時に、カラスが魚を捕まえて食べているところを見たんですよ。
その時は別に何とも思わなかったんだけどね・・・・・
そして釣りを終えて後片付けしている時のこと。
しっかり閉めていたはずのおいらのライブバッカンのファスナーがちょっと開いていたんですよね。
中を確認したら、小さくて放流しようとしたものの血を吐いていて「放しても死んじゃうだろうな」と思って、とりあえずライブバッカンに入れていたメジナが見当たらないんです!!。
しかも放流してたら怒られるんで(笑)、グッドサイズのサヨリも全部キープして結構いたはずなのに3匹しか居なかった。
正直メジナもポツポツながら拾ったのでもう少し釣ったような感じも??? わかんないけど(苦笑)。
その時は疲れてヘロヘロだったし腰は痛いし、海水被ってびしょ濡れエンジェルになっちゃってたしで(笑)・・・・・全然気にしてなかったけど、家に帰ってきたら「もしかして・・・・」となったんですよ。
多分、頭のいいカラスがファスナー開けてかっぱっていったんでしょう。コンチクショ~!!。
岩の上で食べてたのはおいらの釣った貴重な魚だったんだってことっすね^^;
まぁ現場を離れてしょっちゅうウロウロしているからバチが当たったんだ。間違いない(古)。
でもみなさんも十分に気をつけてください。
チヌ和さん・tomiさん、お世話様でした(^^)/
厳しい状況ながら、最っ高におもへがったっす!。
tomiさん>
朝に大変お待たせしちゃって本当に申し訳なかったっすm(_ _)m
何とか例のブツでゴメンしてください。
チヌ和さん>
お陰様で勉強になりました(^^)/
あの尾長との騙し合いは見ごたえありましたよ。
コマセワークに投入のタイミング、そして仕掛けの微調整などなど・・・・・。
と~ってもタメになりました。
あとは先週から兄にも指摘されている竿の角度と、それを保つための腕力の強化を次回まで鍛えておきます。
ついでにお腹の肉もスッキリさせようと無駄な努力もする予定ですが(笑)。
それで今回で新アイテムである「王牙」に果たして入魂できたのかな?。
尺メジナを掛けれたからヨシとしておきますかな。。 うん、しておこう^^
だけど本当に王牙04は良い竿です。
アジがエサを突っつくのが手元にまで伝わってきた時は正直驚きました。
あれはしなやかな穂先ができる代物なのでしょう。だから食い込みもいいんだろうね?。
メジナのでかいヤツやマダイ相手となるとちょっとキツイかもしれないけど、来るべき「
寒クロ」や「
春の乗っこみ」でクロダイを掛けるのが今から楽しみでしょうがないっす。
まぁ折角竿も何本かあるんで、状況と気分で使い分けて行きたいと思います(^^)v
でもこの記事を読んでくれて、ちょっとでも柔らかい竿に興味を持ってくれる人が増えてくれれば嬉しいけどなぁ。
最後に、「
波の高さ 0.5m」って言ってた予報。
帰りの時は間違いなく
2mはあったっす(苦笑)。
みなさん、天気予報は鵜呑みにしないように(爆)。
若旦那(02/22)
はるを(02/21)
デピ(02/21)
若旦那(02/21)
デピ(02/21)
はるを(02/21)
若旦那(12/28)
デピ(12/27)
はるを(12/27)
若旦那(12/27)