大雅杯このブログやリンクさせてもらっている方たちのブログを見ている人に、あえて説明することもないかも知れませんが簡単に・・・・・。
去年から各メーカーが主催する大会のほとんどが週末になったことで、大会というものに全く縁がなくなってしまったおいらのために大ちゃんが「じゃあみんなで集まって仲間内で大会っぽいものをやりますか?」と言ってくれたが発端となり、今も事務局を務めてくれている仕事の速いきしさんが速攻でみんなにメールをして出来たのがこの「大雅杯」なんですよ。
ひいきにしているメーカーや釣具屋さん・渡船屋さん等の垣根を全てとっぱらい、しかも集まったメンバーってのがメーカーの大会で全国大会出場経験あり~の、テスター等メーカーを背中に背負っている~のと・・・・・・まぁまぁ凄い方たちばっかり^^;
んなもんだから、きしさんに「こんな凄いメンバーばっかりが集う大会の名前に大雅杯って・・・・・頼むから他の名前にして!」とお願いしたものの、「今後お店のためになれば^^」との暖かいお言葉に甘えてそのままウチのお店の屋号を使ってもらっているってことなんですよ。 はい。。
これが27日(水曜日)に開催されました^^
朝4時半に「
海風」に集合。いやはや・・・・・いつも思うけど、凄いメンバーっす。
残念ながら出張等で休みが取れなくて来れなかった方も居たものの、新たに加わってくれた方を含めた15人で今回は開催。
当日は快晴でベタ凪の絶好な予報が出ているものの、海の状況はここ数日はイマイチって言うか最悪に近い状況らしい^^;
開会の挨拶できしさんが「賞品をじゃんけん大会にならないように頑張ってきてください」って言葉が全てを物語っています(苦笑)。
まぁこの凄腕揃いのメンバーだから、心配ないとは思いますけどね^^
さ~て、エサを買って いざ!会場となる加茂へ!!
今回はとらちゃんの車に乗せてもらっているので、空いている磯を見ながら北上。
デカマダイの期待できる門前の良さ気な島はすべて埋め尽くされている。
「おっ あそこは・・・・・あぁ~入っている。じゃあそこは・・・・・あぁぁ~ダメだ~」
こんな感じでことごとく南のエリアの良さ気な島はすでに釣り人の姿が・・・・・。
「こりゃあフグ覚悟で北に行くしかないか~?」
「えぇ~!! 嫌だなぁ~。 わっはっは・・・・・」
みなさん、水曜日なんだからさぼってないでちゃんと仕事してください(爆)。
漁港に到着したのが5時くらいだったかな?。急いで準備をして船に乗り込む。
今回もいつもお世話になっている「金竜丸」さんと「大竹丸」さんに別れて渡礁。
そんでもっておいらは「大竹丸」さんにお世話になることに。そして今日一日おいらのくだらない釣りとおしゃべりに付き合わされる悲劇の方は、ナント!!
かの有名な
「鎌田誠」さん!!。
ここであえて紹介するまでもないかと思いますが、「釣り東北」のAPCを務め、各メーカーの大会では全国大会に出場すること複数回!。あの「恐るべし」の海風兄さんが師と仰いでいる、おいらなんかが近寄っちゃいけない存在の方です。
そんな方と一緒の島に上がれるなんて・・・・・もう感謝感激ってもんですよ。竿なんか出さなくてもいいっす(笑)。
ま「何処に行きます?」
お「えっ? おいらは何処でもいいっすよ。お任せしますから好きなところにしてけれっす」
ま「じゃあ・・・」
そして向かった先は漁港から北のエリア。
正直お任せするって言ったものの、「うわっ 北?。フグまみれじゃ・・・・・」ってその時は思ってましたよ、誠さん(笑)。
そして渡った島はおいらは初めてとなるかの名礁「
28キロ島」
その他のメンバーは
きしさん・上州屋外旭川店店長の佐藤君が「上黒島」
チヌ和さん・なべさんが「エビスのハナレ」
松岡修三さん(笑)と〇原さんが「エビス島」
大ちゃん・とらちゃんが「長岩」
高兄さん・MENYAさんが「大繁島」
そして仕事が一段落させて後から
海風兄さんと女一番弟子のみさえ嬢がくるとのこと。
これでいよいよ「第4回 大雅杯」の開催で~す!!
・・・・・・あっ ルール説明してなかった(苦笑)。
はっきり言って一応主催者って立場のおいらも当日までわかんなかった(爆)。
まぁ状況が状況なもんで、事務局のきしさんも決めかねていたみたいっす。
そして決まった当日のルールは
マダイ・クロダイの大物1匹の長寸。メジナ賞もあり。さぁ~ みなさん、頑張りましょう~!!
さ~てさて、始めて渡った「28キロ島」。「チャポチャポ」とまではいかないものの、かなり低くて波に弱い島。ビビリ星人のおいらとしてはちょっと腰が引けちゃう(苦笑)。
この島を得意としている誠さんから「アソコはこうで・・・ココはこう・・・」とレクチャーを受けて、まずはおいらは沖向きのポイントに入らせてもらいました。

誠さんは陸向きへ

色々とこの島のポイントのことを聞いたんだけど、本命ポイントは水深がある北向き。ここがデカマダイが釣れるんだって!
でも今日は潮が当ててきて釣りにならず。南を向いてとりあえずはクロダイを狙うことに。
「ニッパチでそんな仕掛けかよ?」って言われそうだけど、竿は1.25号にミチ糸は1.75号。ハリスは1.5号にグレ針8号でまずはスタート!。これで切られたらいつものアテの2号に変えますから(笑)。
まずはコマセを撒いてみる。頼む! フグちゃん、出てこないでくれ!!!
うん、今の所は居なそう。まずは一安心(笑)。
南向きの根の際を流しているとすぐにウキに反応がでる。
小さいながらも根魚が連発。何かいい感じ^^♪
4投目 ウキは小気味よく「ヒュンッ」
今までの魚よりもちょっと強い引き。 あっ 根に張り付かれちまった^^;
でもちょっと待ってやると出てきて、

犯人はアイナメ君だった。大会とはいえ、もちろん美味しいからキープ(笑)。
それにしても何か良い雰囲気。今にも何か来そうな感じ。
その予感が的中!。
その数投後、ウキがゆっくりと海中に沈んで行って、加速!!
よっしゃ!!ようやくホンマモンの感触♪ しかも元気一杯で気持ちいい~!!
足元の根にさっき張り付かれたし、根ズレでバラシたら悲しくなっちゃうので慎重にやり取りをして無事にネットイン

サイズの割りに楽しませてくれたクロダイ君。42センチありました。やったね(^^)v
この1枚は完全に誠さんに釣らせてもらったもの。「あそこはこうやって、こうすればいいから」ってことを只言われた通りにしただけですもん。本当にありがとさんです^^
この釣れたポイントと釣れ方から誠さんに「まだまだ居ると思うよ」と言われて、いつもだったら釣れたことをいいことにダラダラとしているんだけど、気持ち悪いくらいにテキパキと行動するおいら。似合わねぇ~(爆)。
でもその20分後。
タナが取れて、そろそろ仕掛けが立ったかな?って時にちょっと誘ってやると竿さきに「コンコン・・・」
すかさず
「とりゃっ!」まぁまぁの引きを見せるもクロダイでは無さそう。でも結構な突っ込みを見せてくれるぞ?。
正体は何だ?? おっ? おぉぉ~~!!!

なんと! メジナ君じゃないか!!! いやぁ~、嬉しい。 かなり嬉しいぞ!!!
誠さんもクロダイでは言わなかったのに「いいなぁ~」って言ってた(笑)。
そんな誠さんも

7時半に「ビュオッ!!」と鬼あわせ!!
華麗なロッドワーク・・・・・どうみてもおいらの酷い捌きとは雲泥の差(苦笑)。
「あっはっは・・・大したことないねぇ」と余裕のやり取りに、魚も「参りました・・・」といとも簡単にギブアップ。

見事にクロダイをゲット!。いや~ いいものを見せてもらいましたよ^^
これにて全員安打達成!! よ~し、更なる釣果。できればデカイ奴をゲットしたいぞ!!
暫くすると、「パ~ン!」と、なんか破裂するようなもの凄い音がしてビックリ!
ま「うわぁ~ やられた~~!!。デカイ奴に瞬殺されちゃったよ!!」
なんと! なんの前フリもなくデカパンに引っ手繰られて、昨日撒いたばっかりとミチ糸が竿の中の部分で飛ばされたとのこと。
よくスカパーとかで見られる尾長でのファイト中にミチ糸が飛ばされる時の正にその音。初めて聞いたっす。
この衝撃的な光景を見て、黙ってアテの2号にチェンジ(笑)。
もちろんミチ糸・ハリスは3号です。
自分の釣りに集中しているフリをしながら、横目で誠さんの釣りをじっくりと拝見させて頂く。
軽い仕掛け・重い仕掛けと使い分けて、浅いタナから深いタナまでじっくりと攻めている。
テンポ良く誘いをかけ、それに合わせるようにコマセを打つ。う~ん、何にも考えないでただ仕掛けを流しているおいらとは全く次元が違うぞ、ってそんなの当たり前だけど(笑)。
でも折角だもんね。何か1つでも技を盗んで上手くなりたいもんね。仕事柄、そういった事は得意(笑)。
しばし良さ気な雰囲気だったものの、急に北からの風が強まったと思ったら状況が一変。
潮が結構な強さで沖に行き出して、「これはもしかしたらおいらにも一発あるかも?」との期待とは裏腹に海が騒がしくなってきた。
うげぇ~ フグじゃ~~!!正に地獄絵図。おびただしいほどのフグの大群。手前も沖もフグまみれです(涙)。
いやはや、参った。
こうなると2人は完全にハリ結びマシーンと化してしまう(苦笑)。
ま「どうする?島替えする?」
お「んだっすね。これじゃどうすることも出来ないっすもんね」
たまらず他のメンバーにTELするも、フグまみれじゃないにしてもやはり状況は何処も良くないとのこと。
しかも結構な釣り人がこの加茂エリアに居るために、目ぼしい島はすでに誰かが渡礁していることだし・・・・・・。
ほぼ絶望的な状況が12時頃に又しても一変。
あのおびただしいフグたちが一気に居なくなった!!。
お「誠さん、やったっすね!。こりゃあお祭りが始まるんじゃないっすか?」
ま「んだね、これは釣れるかも」
ムフフ状態で鼻の穴をフカフカさせて・・・・・・
待てど暮らせど、ウキに全く反応が出ない。 そう、
今度は放置プレイ何なんだ?。 このギャップは(苦笑)。
誠さんと「足して2で割ったくらいが丁度いいのになぁ~」って苦笑いです^^;
でも流石は百戦錬磨の磯釣り師。やっぱ違いの分かる男でした(笑)。
おいらが完全に持て余している状況をクリアーして、本命とは行かないものの根魚を次々とヒットさせす。
「タナがどれくらいですか?」って聞いて、言うとおりにしてもおいらにはぜ~んぜん掛からない。
んで誠さんは結構なサイズのアイナメをポンポン掛けるんだもん。すげぇ~や~(゜ロ゜;)
そんなおいらは

何故かフォッケ(爆)。 おいおい・・・・・もうすぐ6月だって。
腕の違いを存分に見せ付けられて、タップリと勉強させていただいて16時に納竿。
さ~て、検量じゃ~~~!!!!
今日の釣果
〇クロダイ 1枚 42センチ
〇メジナ 1枚 29センチ
〇ホッケ 2本 もういいです(笑)。
〇根魚 結構釣れました。中でもテリが美味そう(爆)。
いよいよ検量 モチロン検量係は高兄さん。
そして結果は!!
やっちゃった。。 あれだけ去年散々言われたのに・・・・・。
誠さんと僅か1ミリ差で、
おいらが優勝しちまった(*゜◇゜)
「頼むから辞退させてください」とお願いしたものの、また次回もおいらと遊んでくれるってことで甘えさせていただきました。スイマセン^^;

以下の結果です。
準優勝は
誠さん。おいらに僅か1ミリ差の41.9センチ
今日は大変お世話になりました。また今後もよろしくお願いしますm(_ _)m
そして
第3位はクロダイ~39.5センチを2枚に、マダイ狙いで固い竿を使ったがためにハリハズレ多数。しかも青物までゲット!。正直真の優勝者はこの人でしょう
画像は残念ながらないものの、
海風のチヌ和さん。流石の一言でしたね^^
そして
第4位は
上州屋外旭川店店長の佐藤君。37センチ
そして
第5位は
大ちゃん。~31.8のクロダイを2枚に結構なメジナをゲットされました。
今度是非メジりに行こうね^^
そして
第6位は
きしさん。31.3センチとやはりメジナをゲット!!
いつも事務局で難儀かけてスイマセンです。。
そして
メジナ賞。

数でダントツだった
とらちゃんが。
賞品は
「釣り東北」の
ヤス君からの提供されたここではアップできない〇〇〇に、今日、諸事情で来れなかった
tomiさんからの差し入れであるティッシュで大爆笑ヽ(^□^)ガハハッ
そして
マダイ賞「うわぁ~キープしておけばよかった~!!」と言う高兄の叫びをあざ笑うかのように、用事で早く帰った
なべさんがゲット!
サイズは・・・・・・書かないでおくね(笑)。
参加された方たちの釣行模様は近々各ブログでアップされると思うんで、ここでは書き控えさせて貰います。
是非ソチラでお楽しみください(^^)/
状況の悪い中で開催された「第4回 大雅杯」も無事に終わることができました。
残念ながら思ったような釣果が出なかった人や、デカパンにやっつられた人も居ましたけど、絶好の天気の中で楽しく開催することができてよかったと思います。
なお、いつも事務局で難儀をかけているきしさん、場所・賞品等でご迷惑をかけた海風さん、差し入れをくれたtomiさん、貴重な自作ウキを惜しみも無く提供してくれた誠さん、心から感謝いたします。これからもどうかヨロシクお願いします。あっ オマケにヤスくんもありがとね(笑)。
そして平日にも関わらずに参加してくれたみなさん、本当にお疲れ様&お世話様でした。
また次回も是非参加してください。ヨロシクお願いしますm(_ _)m
最後に
お疲れ様でした (^^)/PS
スイマセン やっつけ仕事で急いでアップしたもんで載せるの忘れちゃいました(苦笑)。

恒例のきしさんからのありがた~い一言が入っている優勝盾をいただいたんです。
そのありがた~いお言葉とは・・・・・
これぞまさしく「春の珍事!」(笑) ホントだよ(爆)。
若旦那(04/16)
デピ(04/15)
はるを(04/15)
デピ(04/15)
若旦那(04/15)
はるを(04/15)
若旦那(04/13)
徒然人(04/12)
若旦那(04/09)
はるを(04/08)