2日・3日と2日間に渡って開催される
「つりショップ 海風」の「金杯」に参加させてもらうことにしました。
例年だとお正月はおかあちゃんの実家に帰省するんだけど、今年は上のチビが所属するミニバスがめでたく全県大会のキップを手にすることができ、この4日から大会が始まるためにお正月も練習があるということ。
そうなると必然的に帰省は出来ない。。そんな時にチラッと頭をかすめたのがこの「金杯」への参加。
酔った勢いでおかあちゃんに「大会に出てもいい?」と聞くと「いいよ」だって。ワ~イ♪。。
そんなこんなで海風のお仲間に入れてもらうことになりました。
初日
海風に寄って年始のご挨拶をしてエサを買いに行った時には北西の風が18メートル吹いていた。
さ~てこのアホ風の中、何処に行こうかな?。
この2日間はとらちゃんとしげちゃんの3人で行動。
もちろん海風の強者(常連さん)のように孔雀を含めた1級崖を降りることもできない。かと言って北西風に強い南磯は多分フグ地獄だと思うし・・・。入道もこの風じゃ厳しいんじゃないかい??。
悩んだ末、加茂のおいろ浜の通称「長岩」へ入ることにしました。
ココは地形状、思いのほか風が強く感じないポイントだし、風も背負えるもんね。。
・・・・・・・・・・が、
エサ盗りまみれ(涙)。朝の内はまだ良かったんだけど、いやはや酷いっす。
表層に漂うサヨリなんか「崖の上のポニョ」の1場面みたいに海の上を歩けるだけ居ましたモン(笑)。
そしてその下はタナゴ。沖目はフグのエサ盗り3重奏(爆)。
でもまだ早い時間に「ヒュッ」っとウキが消しこんで、上がってきたのがなんと
メジナ。
これにはビックリ!。でもね、異常に小さいのよ。。10センチくらい。「ニモ」みたい(笑)。
一応「メジナ賞」もあるのでキープしようと思ったけどねぇ。これじゃあさすがにちょっと・・・。
でも帰りに海風に寄ったらみんなに「何で持ってこなかったの?。勿体ないなぁ~。もしかしたらそれでメジナ賞だったかも知れないのに~」って散々言われた。
帰りの車でも「さいさい・・・失敗した~。ウケ狙いでもいいから持ってくればよかった・・・」と後悔しきり。
でもね、さすがの高兄さんがおいらのよりも大きいメジナを持って来てくれて一件落着(笑)。
あっ 結果書かないで帰りのことを書いていた(爆)。
一応1日目の釣果
〇メジナ 1枚 ニモみたいなやつ
〇アイナメ 2匹 これもちっちゃくて放流
〇サヨリ 嫌になるほど ちっちゃいのからまぁまぁまで
そう、
ボ~ズです(笑)。
でもね、みなさんちゃんと釣ってくるんだよね。。
写真撮るの忘れちゃったけど、大雅杯にも参加してくれた小笠原三等兵君がおいらが絶対に行けない崖を楽々降りて2枚、そしてお友達が3枚だって・・・・・。
そのほかにも館山で70オーバーのマダイが上がったりで・・・・・ はは・・ あはは・・・・・
まぁ今日のところは勘弁してやるさ!!(大爆)。そして2日目
前の日にエサを買っておいたので直接ポイントへ直行。
幾分海が良くなるとの予報なので、勝負を掛けに入道崎へ。それも先週良い思いをした「昆布浦」。
今シーズン絶好調だし、「超!」が着く人気ポイントのために、早めにポイントを確保して夜明けを待つ。
釣り始めたのが6時半頃。
ポイントはウネリのために真っ白。まさに洗濯機状態。。
正直こういうポイントは今まであえて避けてきたんだけど、今後のために挑戦しました。
ウキは今まで持っていたのにも関わらず糸を通したことのない1.5号(笑)。
でも正直コレでも落ち着かない荒れ狂い様。
でも予報は徐々に落ちてくるみたいなことを言ってたモンねって・・・・・。
そんなの
嘘っぱち!(怒)。落ちるどころか波が上がってきたっちゅ~ねん!。とらちゃんなんかすでに「びしょ濡れエンジェル」に変身しちゃっているし(笑)。
おいらも今日一番の大波にバッカンごと一式持って行かれたし(涙)。しかも「YOU-SHI」の柄杓まで(大涙)。
まさに放心状態。釣りなんかやってられないっすよ。。
「あ~あ、おいらの目印であるフランス国旗バッカンもサヨナラしちゃったか・・・柄杓いだましいねが~」といじけていると、なんと!向かいの磯の足元に漂っていて、皆さんで取ってくれようとしているじゃないか!!。
こりゃあこうしていられない。玉網を持って現場に急行しなければ!!。
・・・・・でもね、ココから対岸の磯まで直接いけないんだよね。一回上まで上がってそれから降りないといけないんだよ。。
いや、まずは急いで行かないと・・・・・ なんて焦って行ったらけっつまづいてぶっころんで防寒の膝が破けた(苦笑)。
それでも何とか上まで上がって、対岸の磯の降り口から下っていく。
現場に到着すると、バッカンは取ることができなくて再び沈んじゃったみたい。
でもね、おいらの大事な柄杓を回収していてくれました(^^)v ありがとうございました。。
お「いや~申し訳なかったっす。おいらは追分の大雅というもんなんで・・・」
Sさん「お~分かった。多分また浮いてくると思うから、取れたら店まで持ってってやるからな~」
そう言ってくれたので、またえっちらおっちらと登ってポイントに戻ることに。。
でもポイントに戻る前に、「もしかしたら流されたGREXの木べらが波で打ち上げられているかも?」と波打ち際を探しすことに。。
でもね、そんなに世の中甘くは無いっすね。 ないのだ。。
諦めて戻ろうとした時に、「お~い・・・・・」と声が聞こえる。
対岸を見ると、両手で〇のサイン。 ・・・・・えっ? バッカンが回収できたのか??
でもまたこの斜面を登るの?? なんて言っていられない!。 再びデカイ体を揺さぶって登っていく。
ヘロヘロになって現場に到着すると、お~!一度はお別れしたフランス国旗バッカンが居るじゃないか!!。
いや~本当にありがとうございました。助かりましたよ。釣りと言う共通の仲間たちの暖かさ・優しさが本当に身にしみました。
後から聞いた話だけど、ロープにフックみたいなものを装着して取ってくれたみたいです。
確かに流されたバッカンは玉網では取れないっすもんね。おいらも今度100円ショップでそれなりのものを探して持ち歩くことにしますよ。
でも流石に軟脚隊所属のおいらが崖を1日4往復はキツ過ぎ。。死ぬかと思ったっす(笑)。
冗談抜きで、尋常じゃない汗で帽子のつばから汗がしたたり落ちてました(爆)。
あっ さいさい 釣りのことを何にも書いてなかった(笑)。
結果はまたしても
ボ~ズ。。ホッケだけでした。。
まだ時間は12時前だったけど、コマセも流されちゃったしね。
でも側の磯から合流した
きしさんから「よかったらオキアミありますよ」と、そしてとらちゃんからも「車に配合エサあるや~」と言われたものの
今日も勘弁してやる!!(大爆)さ~て、ラーメンでも食いに行くか。。
2日目の釣果
〇ホッケ 3本 ~36センチ
以上でした。ちゃんちゃん。。。
大会の結果はあえてココでは書かないでおきますので、後ほど(もうアップしたかな?)
海風兄さんの方でお楽しみください。
釣れはしなかったものの本当に楽しませてもらいました。2日間お腹いっぱい釣りできたし。。
おいらたち新参者を快く向かえてくれた海風のみなさん、そして常連さんたちに心から感謝いたします。ありがとうございました。
本当は常連さんにご挨拶の1つでもしようかと思ったんだけど、根が恥かしがり屋なもんでできなかったっす(笑)。
まぁこんなしょうもないブログを見ていてくれるとは思いませんが、もし見ていた方が居たら気軽に声を掛けてくれたらありがたいっす!。
どうかこれからもヨロシクお願いしますm(_ _)m 。
あと、現場で声を掛けさせてもらった地元の若手の名手「S君」。
表彰式の時は遠くて話できなかったけど、とらちゃんが「いろいろと良い話が聞けた」って喜んでました。
今度ゆっくりと釣りでも話でもしたいもんです(^^)v
そしてみなさんお気付きの通り、今回はあまりにも過酷な条件だったために写真を撮る余裕がなかったので、どうかご容赦ください。。
まぁ釣れなかったからやけっぱちになってただけって話も無きにしも非ず・・・(笑)。
さ~ておいらはと言うと、いよいよ始まりましたボーズ街道!。
何故か年を越すと釣れなくなるんだよね。まぁ元々ヘタクソだからしょうがないんだけど(笑)。
どれだけ連敗するのか乞うご期待!!(爆)。
まぁ今日からお店も通常営業。「大雅」もヨロシクお願いしますね。。
頑張って仕事して、とりあえず水曜日に鼻垂れてくるかな?(笑)。
若旦那(04/19)
デピ(04/18)
はるを(04/18)
若旦那(04/18)
デピ(04/18)
若旦那(04/12)
はるを(04/11)
デピ(04/11)
デピ(04/11)
はるを(04/11)