さ~て、いよいよ本番となった「第1回大雅杯」が開催。
おいらはとらちゃんが運転する車でしげちゃんと3人で、本日のエリアとなる戸賀漁港に向かった。
単なる神輿であるおいらだけど、一応「大雅杯」と名前を付けてもらっている以上はちょっと責任があるっしょ。
火曜日の夕方に江畑のおやっさんにTELで「明日13人でちょっとした大会っぽいものをやらせてもらうので、よろしく頼むっす」とご挨拶。
「お~ 待っているや~!」とご機嫌な返事を頂きちょっと一安心(笑)。
4時ちょっと前に到着すると、結構な台数の車。
TELではおやっさんが「あんまり人は居ないから大丈夫だ~」って言ってたけど、良い所に入れるかちょっと心配っす。
・・・んでも大丈夫っしょ。 このメンツだもん。。。
きしさん・海風の友ちゃん・高兄さん・しろちぬさん・大ちゃん・高原さん・小玉くん・とらちゃん・しげちゃん・なべさん。
それに今回新たに高兄さんの釣友であるGFG等でご活躍の松岡さんと、上州屋外旭川店店長の佐藤くんが参加。
オマケのおいらを含めて総勢13人で開催となりました(^^)。
みんな集まったのを見計らって、事務局を務めてくれているきしさんからルール説明。
まぁ簡単に言っちゃうと、
ズバリ1匹の大物を釣った人が優勝!。それにマダイ・メジナの大物賞を設けて楽しく仲良く競い合いましょう・・・ってことです。
「主催者サイドだけど、優勝狙っておいらも頑張ります!。泥酔はしません!!」とオチを付けたおいらのくだらない挨拶もそこそこに、4時半にいよいよ乗船。
すでに1番船・2番船も出てしまって、おいらたち一行は3番船で各々の島に向かいました。
公平にクジで順番を決めて次々と渡礁開始。
しろちぬさん・とらちゃんが「根太の沖のハナレ」
しげちゃん・佐藤くんが「小根太島」
随分島選択に悩んだ高兄さんとなべさんが「根島のポコン」
松岡さん・大ちゃん・高原さんが「なべ岩」
きしさん・友ちゃんが「鵜澤島」
そして最後に小玉君とおいらが「GIカット」に渡って、「戸賀のクロダイを根絶するぞ!大会」の開催です(笑)。

これは高兄さんとなべさんの渡礁模様です。
おやっさんに「高兄、本当にココでいいんだか?・・・ん??」と散々言われて高兄さんは悩みまくってましたっけ(笑)。
さ~て久しぶりの「GIカット」。
前回来た時って言っても大分前、義弟と「必殺9時上がり」でおいらが5枚、義弟が1枚と相性の良い島。
あんまりポイントは覚えてないけど、確かそんなに深くは無いはずだけどって???・・・・・。
ゲッ!!
底まで丸見えだ!!!うそ~ん。こりゃあちょっと厳しいかも??。
・・・まぁクロダイがダメでも、ここはもしかしたらメジナも期待できるからヨシとして頑張りましょ(^^)。
今日一緒に渡った小玉君。
今年の「G杯チヌ」の全国キップを手にしている強者で、「タックルベリー」の店長を勤めている若手のホープ。
今日は勉強させていただきます。 はい・・・。
小玉君が北向きの先端に、おいらは船着場にとりあえず釣り座を構えて5時に釣りを開始!。

潮はゆっくり当て潮(涙)。 コマセを入れると何か小魚が見えるし、底も丸見えだし(苦笑)。
正直
やっちゃったかな?って思っちゃいました。
でもエサ盗りまみれって感じでもなく、テリやソイといった根魚がバンバン釣れる。
6時頃
当ててから左に流れていたウキがゆっくりと海中に沈んで行き、そして加速。。
「とりゃ!」 っとあわせると結構な引き。頭も振っているし、こりゃあもらっただろう!。
お「小玉く~ん。来たよ~ん」
小「おっ?やったじゃないっすか。お~い、きしさ~ん、きしさ~~ん・・・」
大声で隣の島に居るきしさんに伝えようとしてくれてたんだけど、
お「小玉君、ちょっと待って・・・光んないんだけど」
うそ~ん。まただよ・・・。40センチのアイナメ君。 君は美味しいから嬉しいんだけど、すんごい紛らわしいからね(爆)。
おいららしいオチが付いたところで仕切り直し。
コマセを打っていると、根の上に青い魚体は見え隠れし出して来た。
メジナだ!でも活性が良くないのか、思ったように浮いてこない。
朝の段階で水温は15度。友ちゃんも「ちょっと低いからメジナはきついかな?」って言ってたし・・・。
でも見えちゃうと狙わずには居られないっしょ?。
とりあえずハリスうきをセットして狙ってみる。
メジナの前にエサが行った~・・・ウキは消し込む!。「やった!」と思ったら無駄にでっかいタナゴ。
次、当たるとタナゴ。 もう一丁、またまたタナゴ・・・・・って喰わん!!。いや、喰わせられない。。
見え隠れするメジナに翻弄されているおいらを尻目に、7時半に小玉君のロッドが大きく曲がる。

小「若旦那、来ましたよ!。これは本命でしょう!!!」
根の際で掛けたらしく、竿を立てて弾力で魚を弱らせている・・・う~ん 見事だ。。
華麗な竿捌きで根だらけのポイントのも関わらず余裕なやり取り。こりゃあ魚も参っちまうな。
難なくネットインしたのは体高のある44センチの良型でした。 やったね(^^)。

あ~ これで大会が成立できますよ。 本当によかったっす!!。
「クロダイが居ることがわかったし、よ~し、おいらも・・・・・」っては思うんだけど、どうしてもメジナが気になってしょうがない。
お「小玉君、こういう時どうすればいいと思う?」
小「喰わないんだったら、ウキごと沈めてアタリを手で取ったらどうですか?」
なるほど・・・早速やってみよう。
ウキに対してプラスの錘を打って、ゆっくりと沈ませて狙ってみる・・・・・が、中々口を使ってくれないっす。
ここで他の人たちの状況が気になってTEL攻撃(笑)。
まずはとらちゃんたち。
朝一にデカマダイに一発やられたらしく、一緒のしろちぬさんも1バラシ。
しげちゃんたちはすでにクロダイを1枚ずつゲットした模様。 よかったよかった。。
高兄さんは小マダイばっかりでブーブー言っているし(笑)。
結構エサ盗りがうるさいココと目と鼻の先のきしさんのところは生物反応が無いとのこと?。どうしてだろう??。わからん。。。

みなさんの状況もわかったし、おいらもちょっといいところ見せようっと(笑)。
でも相変わらずメジナに翻弄されっぱなし・・・ヘタクソだ。ははは・・・・・。
すると、きしさんと竿を出していた友ちゃんの竿が良い感じで曲がっているじゃないか!。流石だ。。
ますますヒートアップって言うか、ケツに火がつき始めてきたよ。
8時過ぎ
相も変わらず持ち前のしつこさでネチネチと見え隠れするメジナを狙っているとTELが・・・高兄さんだ。
高「なんとだ~。コッチは相変わらず・・・・・」
その時、もの凄い勢いでウキが消しこんだ!!。
お「おっ ウキが消しこんだって・・・おわ? 何だ?? ちょっと待って??? わぁぁ~!!」
携帯を磯に放り投げ、体勢を整えようとするもスプールを抑えているのも関わらずラインが弾き出る。
小「若旦那!デカイっすよ!!。慎重に。。」
お「うん・・・わかってるんだけど。 うわ~!!」
この根だらけの場所で一度主導権を魚に握られちゃったらヤバイっすもんね?。
遭えなくミチ糸から高切れ・・・・・はぁぁ~~ 残念。
一体なんだったんだろう? この魚の正体は。。
クロダイじゃない引きだったし、鯛特有の首を振る「タタキ」も無かったからマダイもちょっと・・・?。
小玉君は「あの状況だったらメジナのでっかいヤツでしょ?」って言ってた。うん、そうかも。いや、そうであって欲しいっす。
大バラシをかましてしまい、暫く放心状態。
お「今日はもうアイナメでいいか?」
小「まさか~、これからでしょ?。でかいヤツ釣ってくださいよ~」
うん、そうだな。。 まだまだ時間はたっぷりあるし、心機一転頑張るか!。
見え隠れするメジナに小玉君が興味をもったらしく、おいらも手詰まりだったので「やってみる?」と聞くと二つ返事。
ちょっと釣り座を交代することにして、おいらも本腰を入れてクロダイ狙いにチェンジ。
それにしても今日は根魚が本当に良く釣れる。完全に「根魚大魔王」ですよ(爆)。
アタリがあれば根魚って感じで、これには小玉君も苦笑い。
根魚マシーンと化していた10時頃。
根の際を流していたおいらのウキが勢い良く消し込む。
「な~に、またテリだろう?」とあわせると、竿がバットから「ガシッ!」とひん曲がる。
お「小玉君、今度はホンマモンっぽいよ?。」
小「お~! でかそうじゃないですか!。」
根だらけなので、慎重にやり取りをして引きを十分に堪能。気持ち良い~!。
水面にデカイ魚体が浮かんだ。
デカッ!!
まぐれのラッキーパンチで釣り上げたのは50センチにちょっと足りない48.5センチの大物でした。
やった~!って喜びたいのは山々だけど、これは完全に「KY」でしょ?(苦笑)。
高兄さんにTELしたら「おめ~何やってんなや~~。嘘だべ~(笑)」って言われちゃいましたモン。
でも正直嬉しいっす。
今年は全然ダメだったから、喜びも一押し♪。だから許してね。。
さ~て、「どうせKYだったらもっと釣っちゃえ!」と二人で更に頑張る。
11時半
根の台の上で何となく気配を感じてクロダイだったらじっくり待ってあわせるところを早合わせ。
おっ? やっぱりこれはメジナっぽいぞ?。

直線的な力強いを引きを堪能して上がってきたのは32センチのメジナちゃん。
嬉しいけど、これは「釣った」じゃなくて「釣れた」だもんね?。でもまぁいいか?。
お昼ころから潮が完全に止まってしまった。
あれだけ釣れていた根魚もポツポツしか釣れなくなってきた。
釣り座を交代しながらメジナちゃんを狙うもやっぱりおいらの拙い釣技では無理でした。
2時半においらたちの沖に漁師さんが網入れを始めて完全に諦めモード。

まぁこれはしょうがないね。 向こうは仕事でコッチは遊び。。
うん、もういいだろう・・・。
早めに納竿して、ゆっくりと船を待ちました。
う~ん、一緒に上がった小玉君からはいっぱい勉強させてもらいました。感謝デス。。
船「なんとだった?、釣れたが??」
お「何とか1枚ずつ、いがった~~(笑)」
船「んだが、いがったな!」
他の仲間たちも釣れたので、おやっさんはニコニコ顔。 今日はお世話様でした。。
そしていよいよ検量。
やっちゃいました。
主催者が優勝と言う、とんでもないこと(苦笑)。
「おいらは辞退します」と言ったんだけど、「おめ~ちゃんと釣ったんだからいいんだって!」と言っていただき、思いっきりKYなんだけど甘えさせていただきました。
では結果です。
優勝 おいら 48.5センチ
準優勝 小玉君 44.0センチ
3位 高兄さん 43.0センチ
4位 佐藤君 42.5センチ
5位 しげちゃん 40.0センチ
6位 友ちゃん 37・0センチ
マダイ賞 高兄さん 42.0センチ
メジナ賞 おいら 32.0センチ
となりました。。
ちなみに流石にメジナ賞はもらえないので、1升瓶アイナメを釣ったとらちゃんに「外道賞」として譲りました。
とらちゃんはあの後もう1発バラシたらしく、高兄さんに「バラシのトラ」って命名されました(爆)。
優勝の盾を頂きました。

画像ではよく見えないと思いますが、
「まぐれにしては、よく釣った(笑)」って彫ってあります。まさに今回のおいらだ(爆)。
参加者のみなさん、本当にお疲れ様&ありがとうございました。楽しかったですね(^^)。
そして協賛&商品提供していただいた「つりショップ 海風さん」 「タックルベリーさん」、お世話様でした。
そしていつも難儀をかけている事務局を引き受けてくれているきしさん、その他みなさんのお陰でこのような会が開けました。
深く感謝致します。
「次はグレですね!」を合言葉に解散しました。
これからも是非続けていきたいと思っていますので、今後もよろしくお願いします。
楽しかった~~!!!PS
盾はお店に飾っておきます。良かったら見に来てください(^^)。
若旦那(02/22)
はるを(02/21)
デピ(02/21)
若旦那(02/21)
デピ(02/21)
はるを(02/21)
若旦那(12/28)
デピ(12/27)
はるを(12/27)
若旦那(12/27)