昨日の夜、本当にギリギリまで考えて悩んで決めた釣行。
だって意中の島に渡れるか本当に微妙って言うかちょっと無理っぽい予報なんだもん。しかも用事があって12時までって決まっていたしね・・・。
でも只今大流行の「メバリング」に夢中の「鬼太郎さん」に
「釣りに行かないと絶対に釣れないんだよ?」と言われたし、兄貴の「きしさん」に
「もしきしさんだったら明日行きますか?」と聞いたら即答で「もちろん!!」。。
確かに渡船出来る出来ないの選択じゃないんだし、今更ボーズを恐れている立場でもないし(苦笑)。
「じゃあとりあえず向かいますか!」と相成ったってことです。 ははは・・・。
22時に行く事を決めたってことは、もちろんエサなんか準備していない。
「太田釣具店」の開店を待ってエサを仕入れることにした。
暫し待っていると、見たことのある車が駐車場に入ってきた。
おっ 先日「宮島」で雷一発で天気が急変して撤収した時に一緒だった岩手のKさんじゃないっすか。
近況を話し合い、買うべきものを買って一目散に戸賀漁港を目指した。
いざ着くと、な~んてことない。おいらたちだけ(笑)。1番船貸切っす。。

なんでもいいけど、最高にさみ~っす。おいらのでっかいホッペがピリピリしますもん。
しかも雪積もっているし・・・。
こんな天気だもんね。そりゃあ貸切だわな(笑)。アンポンタンじゃなきゃ釣りになんか来ないわな。
あっ 岩手のKさんゴメン(爆)。
船頭さんに挨拶して、とりあえず意中の島をお願いしてみたけど、いつもの
「行ってみね~とわがんね~?」
でも向かってはくれるとのことなので、とっとと準備をすることに・・・。
いざ沖に出てみると、はっきり言って先週よりも波・ウネリともにあるっす(涙)。
「こりゃあちょっと厳しいかもしれないっすね?」とKさんと話していると、意中の島目前のところで
船「これだば話にならね~。ダメだ~。何処さ行く~?」
しばらく二人で見詰め合ったものの
お「じゃあいつものところで・・・」
船頭さんももうわかってる。
なんにも詳しいことなんか言っていないのにここに着けました(笑)。。

そう、「宮島の水道 沖の船着場」。
Kさんもおいらのこと、よ~くわかっていらっしゃる。
「リベンジよろしく!」と言い残していつもの漁港向きに歩いていきました(笑)。
正直今日はまさかここに入るなんて思ってもいなかったんだけどね?。
かといって、先週酷い目に会った「根太島」は絶対に嫌だし(笑)。
通称「ビック4」以外には渡れると思っていたんだけど、ちょっとまだ無理ですもんね。もう2時間くらい待てばなんとかなりそうなんだけど、今日は時間もないし、しょうがないっす。
向かいの「さば島」もこんなですよ。

チャンスがあれば水道の先で竿を出したいけど、ちょっとまだ気持ち悪いので黙ってまずは船着場で始めます。
ちょっとショックな気持ちでここに入ったんだけど、いやいや・・・結構いい感じです。
波っ気もあるし、適度にサラシも出ている。ちょっと潮が澄んでいて底が透け気味だけど、潮のヨレも見えるし沈降流も確認できる。
雰囲気がプンプンするぞ!。よし!! ここは勝手知ったるポイント。じっくり攻めてやる!!。
竿を1.5号と強めにしたほかはいつもの仕掛け。コマセも時期的にと集魚力の強めの重いものを今回は使ってみた。
さ~て期待を込めての第1投。 頼む! まずはフグが居ませんように。
一流しして仕掛けを回収するとエサは着いたまま。 よしよし・・・。
第2投、エサは着いている。 うん。。
第3投、まだまだ大丈夫。。。。。 ん??。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ずっと着きっぱなしっす。 俗に言う「生物反応ナシ」っていうやつ?。
先週まではドMらしくフグに散々もてあそばれ、いじめられてコネコネにされていたのに、今度は「放置プレイ」っすか?。
これはこれでたまんないものがあるんですけど(笑)。
それでも沖の流れで極々小さい、待っても誘っても乗らないアタリらしきものがたま~にあるんだけど、乗らないんですよ。ハリを小さくしてもね。
たまらずまだちょっと気持ち悪い西の先端に無理やり入ったものの、当て潮と真っ白の海に手こずる。
仕掛けを重くして対処していたんだけど、ここでハプニング発生。
数十回に一回のでっかい波に必要以上に体が反応してしまい、そのショックでうっかり柄杓を海に落としてしまったのだ

。
まさに「ほぇ?」って感じで一瞬何が起こったのか把握出来なかったが、次の瞬間もう頭がパニック。
だって、「諭吉さん価格」ですよ!。気付いたら膝まで海に入って夢中で玉網を伸ばしていました。
でもね、みなさんも経験あると思いますけど、こういう時って微妙に届かないんですよね(苦笑)。
届きそうで届かないまま潮に乗って水道をプカプカとおとぎ話の「桃太郎」の桃のように流れていくおいらの柄杓。
このまま諦めないといけないのか?と思っていた時にあることをフッと思い出す。
「そうだ!さっき太田釣具店のK君からこっちに向かっているって電話があったから、そろそろ漁港に着くころだろう?」と思って電話してみるとこれがドンピシャリ!。まさに今漁港だって。
事情を説明して「とりあえず、まずこっちに向かってちょうだい!」とお願いして、おいらは只只柄杓の行方を見失わないように玉網を持ってまさに仁王立ち(爆)。
ドンブラコ ドンブラコと「宮島の水道のハナレ」を通過しそうになった時に、ようやく船がこっちを向かって突っ走ってくる姿が見えた!。
「お~い、早く来てくれ~~。。見失っちゃうよ~ん(涙)。」 もう心の叫びっす(笑)。
おいらが磯の上を玉網を持って右往左往しているもんだからハナレの方も気付いてくれてちゃんと柄杓の行方を見続けてくれていて、何とかみなさんのお陰で捕獲に成功いたしました。
あ~! 本当によかった~~(^^)。
もうK君と同行の名手Sさん・Kさんも爆笑っす。
でもね、本当に必至ですって。釣れない上に大事な柄杓まで失うなんて・・・可哀相すぎるでしょ?
ちなみにこのブログのネタ作りのためにワザとやった訳じゃないですからね?(苦笑)。
これに懲りて、素直に最初に居た船着場で頑張ることにしました。
おいらなりにいろいろ工夫しながら攻めたんですけどね。
釣れたのはコレ・・・・・。

去年に引き続き「ウニ」。
これだけ・・・・。 寂し過ぎです(悲)。
フグからの「ロックオン」は無事解除出来たんだけど、勢い余ってすべての魚からの「ロックオン」まで外しちまった感じが・・・。 どうしよう・・・・・(苦笑)。
でもよく考えたら今はすでに2月。
例年だったらすでにシーズンオフになっているんですもんね。
これが当たり前なのかも?って一人で慰めておきますよ。。
ただね、今シーズンまだホッケ釣ってないんですよね?。こんなこと今まで経験ないっす。
水温は船上の水温計で9.5度。
いよいよおいらの目安にしている10度を切ってきました。
でも今日で9度台になって3日目。これはこれで安定すればまだまだ行けそうな感じですけどね?。
明日は良いと思いますよ!。 保障は出来ませんけどね?。
若旦那(02/22)
はるを(02/21)
デピ(02/21)
若旦那(02/21)
デピ(02/21)
はるを(02/21)
若旦那(12/28)
デピ(12/27)
はるを(12/27)
若旦那(12/27)