4時に起きればいいのに、久しぶりに沖磯に渡れる興奮・・・いや、それだけじゃなく加茂の南側でマダイを狙えることで気持ちが必要以上に高ぶっちゃって2時半には布団から出てしまった(苦笑)。
ネットで今現在の風向きと強さを見てみると 「北西 9メートル」
思ったより風は強いぞ?。こうなると渡礁する島をちょっと考えないと・・・。
今日はおいらを含めて3人での釣行。出来るだけみんなで楽しい思いをしたいので、1人の時みたいに大博打は出来ない。。
前日、有給を取って門前に行ったきしさん、電話で聞いた船頭さん・太田釣具店等の情報を照らし合わせて大体のエリアを絞った。後はそこに渡れるか?だけだもんね、加茂は・・・。
タップリと時間があったので釣りのビデオを見ながらゆっくりと準備をして、「さあ、行くか!」と思ったらカップラーメンのお湯を沸かすのを忘れてるという、いかにもおいららしいボケをかます。まったくを持って早起きの意味がないっす(苦笑)。
5時過ぎに加茂漁港に到着。
すでに結構な数の車が・・・。しかも皆さん準備を済ませて船の周りでなんとも近寄りがたい雰囲気。好調の加茂を思わせる気合十分の張り詰めるような空気を感じるっす。
そんな中、今日一緒に竿を出す「なべさん」と「シャデッコ君」もすでに現場に到着していた。
「何処に行きたい?」
「若旦那に任せますよ。」とのことなので、まずは船頭さんにご挨拶に。
まず言わなきゃいけないことが
「ご無沙汰して申し訳ないっす

」
そうなんですよ。このブログを見てくれている人はわかるとは思いますが、加茂は実に2ヶ月ぶり。ちょっと戸賀にばっかり行ってたもんね。
そのバチが当たったのであろう加茂が良くなったらシケで全然来れなかった。まあその分今日頑張りますよ。船頭さんもデジカメのレンズ磨いて待っているし(笑)。
前の日の詳しい情報を聞いて、第1候補が「女泣島」・「焼飯島」エリアで第2候補が「牛地獄島」・「大島」エリア。そこも取れなかったら大好きな「小桟橋」と言うことにして船に乗り込む。
みんな「えっ? 門前に行かないの??」と思うでしょ?。そこがツボなんですよ。多分他船の大勢さんたちは門前に行くであろう・・・と?。
あと最近の状況を聞くとイマイチなんで、同行者を巻き添えに出来ないっすよ。
5時45分ころに出港。
やはりおいらの思惑通りに他船は門前目掛けて一目散。難なく第1希望である「女泣島」にもう1方含め4人で渡礁出来ました。
後で船頭さんに聞いたんだけど、このもう1方が「金竜丸情報」によく書き込みをしている「T.Kさん」でした。
おいらが「何処に入ります?」と聞くとT.Kさんは「船着場でやります」とのこと。
じゃあおいらたちは南向きに並んで・・・・・と思ってたらなべさんが1人西向きに。おいらは土曜日にとらちゃんが入ったであろう釣り座に、シャデッコ君がその横の高台に入ることにしました。

今日はベタ凪を予想していたんだけどなんのなんの、程よく波・サラシがあって何か良い感じです!。ただちょっと・・・っていうか結構北風が強い。
でも初めてこの島に上がったけど釣り座は全然北風が気にならない。これだったらおいらの古い防寒着でも寒くないっしょ?(笑)。
期待を込めてタックルの準備。もちろん狙いは自己記録更新サイズのデカマダイ!。
前回で封印しようと思っていたけど今回もアテの2号を使用。ハリスは3号、ハリはちょっと高かったけど刺さりの良い尾長用の8.5号を結んだ。「これで取れなかったら腕が悪い」タックルです(苦笑)。
みんなに「朝一はコマセを入れる前に足元を釣ってみよう」と決めていたのでまずは足元を流す。
おいらには珍しくっていうか何年ぶりかわかんないくらいやってない「全遊動」で攻めてみる。
久しぶりの全遊動、まだ暗くてウキが見えないので竿のテンションで糸を送り込もうと思っていたんだけど、竿が硬すぎてよくわかんないっす(笑)。
しばらく糸を送り込んだので、一度仕掛けを回収してみる。するとエサが残ってくるじゃないか!。
みんなに聞いてもやはり一緒、エサが残ってきている。
昨日までの話だと結構なエサ盗りが居るとのことだったので、いやでもテンションが上がるってもんですよ!。
頭から湯気を出して(笑)手返しを繰り返す、っていっても全遊動。ゆっくりと仕掛けを落とし込んでいく。
おいらが1回落とす間にみんなは2~3回の手返し。何かもどかしいっす。
我慢して手返しを繰り返していたものの、ついに限界が来た。
「大分水温も冷たくなっているし上層では喰わないだろう?」と勝手に決め付けていつものスタイルに戻してしまったのだ・・・。
せわしないおいらにはこのエサが残っている状況で全遊動というゆっくりとした釣りは性格的に無理があるみたいっす(苦笑)。
コマセを撒いても相変わらずエサ盗りの姿は全然見えない。
この状況がしばらく続き、「もしかしてタイが入っているんじゃなくて魚自体が居ないんじゃないか?」と思っていたその時にウキは鋭く海中に沈み、手元にも「ゴゴン!」
「おっ?」と思わせた犯人はでっかいタナゴ君。紛らわしいったりゃありゃしないけど、魚が居るってことがわかって一安心。
足元から徐々に沖を流していく。
今日は実に良い潮が流れているぞ。底潮が動いているみたいで、浮力を殺しているウキが馴染んでドンドンしもって行く。
しかもおいらの前には左右からの潮によってヨレが出来ている。いつ喰ってもおかしくない状況なんだけど、中々反応がない・・・・・。なんでだろう?。
7時40分頃。
随分沖(20~30メートル)のヨレに遠投。いつもの通り馴染んだウキがゆっくりしもっていく。張りながら糸を送り込んでいくと、「クンクン・・・」と何となく違和感。
「エチゼンクラゲかなんかが触っているんだろう?」と勝手に決め込んで更に糸を送り込むも再び「クンクン・・・」。
?????。合わせてみるか?。
ズ~ンとした重みが竿に伝わる。
「なんだよ、やっぱりクラゲかよ~。」とがっかりしながらリールを巻いてくる。しかし途中から明らかに魚を思わせる感触が・・・。しかも叩いているし(笑)。
海面に銀色の魚体が「ギラッ!」

わっはっは~。クロダイ君でしたよ。
ゴメンネ。竿が硬くて手でアタリを取るにも取り辛くて核心を持って合わせれなかった。
それにしてもチッチャイ。。キープしていいのか悩んじゃうサイズですよ(苦笑)。
でもようやくタイが居ることが証明されたし、ここからが本番だ!!。まだ潮も良い感じだし。
しかし思いも裏腹に生物反応がほとんど感じられない。周りも状況は同じ。他の島でも竿はほとんど曲がっていないっす。
仕掛けを変え、タナを変え、遥か沖の根周りまで大遠投したりもするがほとんど反応ナシ。
いったいどうなっているんだ??。
ここで今まで良い感じで流れていた潮が止まってしまった。
すると、それまでは何とかなっていたエチゼンクラゲが猛威を奮いだす。

画像ではちょっと見え辛いとは思いますが、海中にもおびただしい数のクラゲがひしめき合っているんですよ(苦笑)。
何処を投げてもクラゲに邪魔をされる始末。西向きで竿を出していたなべさんが移動した「五貫目島」向きはえらいことになっているし・・・(苦笑)。

あまりにもある意味おかしな風景なもんで、思わず写真撮っちゃいました(笑)。
それにしても酷過ぎ、はっきり言ってどうしようもないっす。
これだけのクラゲは今までで2回目。
そういえば、前回もやっぱり生物反応が無かったですね。確か「丸ボーズ」だったような気がしますモン。
比較の仕方が違うかも知れないけど、このクラゲの絨毯状態よりだったらまだエサ盗りがワンサカの方がましのような感じかします。。
闇雲に遠投しても掛かってくるのは巨大なクラゲ。ハリやハリスにデロ~ンとクラゲがまとわりついて気持ち悪いったりゃありゃしない。
こうなると、どこでもいいから隙間を狙って仕掛けを投入しないと釣りもへったくれもない。
12時ちょっと前。そのスポット釣りで馴染んでいたウキがすんごい久しぶりに元気良く消し込む。
隣に居たT.Kさんもおいらのあわせの動作に気付いた模様。しばし凝視。
注目されながら何の感触無く上がってきたのは「アジ」だった。ガッカリ・・・・・。
「このシチュエーションだったらアタリがあったらマダイだろう~?」と二人で大爆笑。
そのあとも、何事も起こらず1時に納竿。
今日の釣果
○クロダイ 1枚
○タナゴ 1匹
○アジ 1匹
以上でした。 寂し~~!!
釣れた時は「どう見ても30センチは無いだろう?」と思っていたけど、家で下処理をする際にちょっと測ってみたところちょうど30センチでした(苦笑)。まあボーズじゃなくてよかったってことにしておいてくださいな。
おいらは魚3匹。なべさんがアブラコ1匹でシャデッコ君がテリとタナゴを1匹ずつと、ちょっと考えられない貧果でした。
これで3回連続でマダイのちっちゃいのも釣れなかった。何でだ??。ヘタクソだからか。うん、納得(笑)。
これから時化るようなことを言ってたし、今の所来週もシケみたい。マダイ中心の釣りは今回でおしまいかな?。
全体でも酷い状態だったみたい。
門前に行った方たちも早々に島替えしたらしく、このナギ・この時期に門前沖磯が閑古鳥が鳴いているなんて言う不思議な光景を帰りの道中に見ましたよ(苦笑)。
「焼飯島」の釣り人が足の裏サイズまでのマダイを10枚くらい釣ったほかは惨敗だったみたい。しかもこの方はデカイホッケ1本を釣ったとのこと。
昨日きしさんも門前でホッケを釣ったらしいので、いよいよ海の中も冬になりそうな気配ですね?。
腕が足りなく船頭さんやZさんの期待に応えることが出来ませんでした。すいません。。
でもこんな酷い状況下でも掛ける人は掛けるんですよね?。
「マダイキラー」の別名を持つ全遊動釣法の名手Sさん。午前中はそれこそクラゲだらけで竿が出せなかったみたいだったけど、潮が動いてからはデカパンに2発切られたとのこと。凄過ぎ。
ちなみに場所はわかんないっす(苦笑)。あしからず。。
ちょっと今週はお陰様で宴会が集中していて大忙し。頑張って仕事をしますよ(^^)。
そして来週は本格的に「寒クロ」を狙う予定です。
若旦那(02/22)
はるを(02/21)
デピ(02/21)
若旦那(02/21)
デピ(02/21)
はるを(02/21)
若旦那(12/28)
デピ(12/27)
はるを(12/27)
若旦那(12/27)