3時過ぎに起きればいいのに、興奮して1時間も早い2時に起きちゃった。
そう!今日は以前から約束していた有名ブログ「海日記」のきしさんとの釣行。寝ていられる訳が無いっす。
きしさんはフカセ釣りはもちろん、紀州釣りの名手で秋田では第一人者。東北初であろう紀州釣り大会を開催された方なのだ。
ネットで知り合ってお互いのブログに書き込むようになり、先月美人の奥様とうちの店に来店された時に釣行を約束。その約束の日が今日いよいよ!と言うことなんです!!。
有難いことにうちまでお迎えに来てもらい、3時半前に出発。車中ではもちろん話が尽きません。
ただ問題はエリア。
台風並みに荒れた週末、もちろん海は大シケ。波もまだ落ちていないのに昨日は西のちょっと強めの風が吹いていた。
予報では「1.5メートルのち0.5メートル」なんて言っているけど、今までの経験で絶対そんなもんじゃない。
本当は加茂沖磯が正解なんだけど、渡船の問題が・・・。おいらは「金竜丸」で、きしさんが「大竹丸」。お互いに他船に乗っているところを見られるとちょっと気まずい立場なんです。
太田釣具店の店長 T君からのお薦めもあって、今回は黙って戸賀沖磯に向かうことにしました。
船頭さんからの「どごさいぐ?」の一言もなく5時に出船。
・・・・・と言う事は、島を選べる状態じゃないってこと??。まあ覚悟はしていたからガッカリはしないけどね(苦笑)。
沖に出ると、やはり結構な波。こりゃあ黙って「根太島」だろう!。
船頭さんに「波が落ちたら島替えしてもいい?」と聞くと、「いいども、今日は落ちね~と思うや」。
この一言の方がガッカリだった。。きしさんと赤・黒・メジナが型も数も期待できる「なべ島」か「小根太島」に行きたかったからね・・・。
そんなこんなで「根太島」に渡礁。通称「三角」と言われるところに2人で移動。このポイントは、ネットでの男鹿のクロダイ釣りの有名サイト
「fishing&ski」の凄腕の常連さんたちの得意としているポイントで、結構な釣果を拝見しているもののおいらはまだ1回しか入ったことがなく、良い思いをしたことが無いんです。
でも今回はきしさんと一緒だから心強い。このポイントの攻め方をじっくり教えてもらうっす!。
ポイントに到着してもすぐには準備しないでしばらく座って談笑。普段だったらとっとと準備して、我先にと竿を振るところだけど今日は違う。なんか波長が一緒なのか、そんな気にならずについつい話し込んでしまう。
空が満天の星空からゆっくりと朝に変わり始める。お互い「そろそろ始めますか?」とようやく腰が上がった(笑)。
今日のおいらはもちろんマダイ狙い。
竿は2号 ミチ糸2.75号 ハリス2.5号 針マダイ8号
まあ、いつものタックルです(笑)。
今日はせっかくのきしさんとの釣行なので5時~16時までの11時間。普段のおいらの釣りの約2倍の時間楽しめるのでエサもたっぷり持ってきました。オキアミ12キロに配合エサ3袋に活エビと万全。あと一応エギも持ってきたので十分楽しめるでしょ?。
まずはおいらは「陸のハナレ」向きに入座させてもらいました。

きしさんは「ポコン」向きに釣り座を構えてお互いに釣りを開始。

きしさんにここでの根・潮・タナ・切られる場所(笑)等を聞いてまずは第1投。
ここでの潮や状況からすればベストに近い状態みたいなので今日は楽しめそう(^^)
コマセを撒いてもエサ盗りは全然見えない。でもきしさんのポイントは足元にフグやしましまがうようよと・・・。これにはちょっと苦笑い。でもお互いに今までメジナを狙って釣りをしていたので、これくらいは・・・ね?。ははは・・・・・。
おいらのポイントはまさに教科書通りの理想的なヨレが出来ている。右から流れる潮に「陸のハナレ」からのサラシがぶつかって、「ほら、ここ釣りなさい!」状態。
結果はすぐに出ました。
小さいながらもクロダイが連発。イナダや足の裏サイズのマダイも掛かり、久しぶりにスカリの出番が来ましたよ(苦笑)。でもタックルがタックルなもんで、玉網は使わないっす。40センチのイナダをブチ抜きました(笑)。これにはきしさん大爆笑(#^.^#)。
ここでポイントを交代。おいらが「ポコン向き」に移動。
ここは朝に居たエサ盗りたちの姿はすでに無く、期待を持たせる雰囲気に変わっていた!。昨日もこっちで良い釣果があったみたいだし・・・。
でもここは今日の感じだと組み立てが出来辛いっす。沖にあろう(見えないっす)?沈み根に潮がぶつかってヨレが出来てくれればいいんだけど、ただ流れているだけで変化がない。。しかも流しすぎると根掛かりしちゃう。このタックルでの根掛かりは正直たまんないっすからね(笑)。
それでも足元の根の際を嫌らしく舐めるように流したり(笑)、沖までタナを変えながら攻めるもなんかしっくりこない。ウキの浮力を大きくして安定させるとベラやソイからの反応はあるものの本命の気配は感じられない。
ここできしさんの竿が良い曲がりを見せる。余裕を持って楽しんでのやりとりで上がってきたのは本命のクロダイ君でした。

これで2人共ボーズを回避。あとはサイズアップ!。
ここでおいらはちょっとエギング。
イナダに追われたのか、胴長20センチアップのアオリイカが墨を吐きながら跳ねるのを目撃しちゃいましたもん。これにはちょっとビックリ。イカって跳ねるんだ?。
なんとかきしさんに掛けるところを見せたいし、お土産に持っていってもらいたく頑張ってしゃくるも反応なし。潮を走っているし、水深もあるのでちょっとおいらの拙い腕では厳しい状態。
なんとか当たるものの痛恨の針ハズレ。。くぅぅz~~。
投げる位置を変えながら、なんとかカッコイイところをきしさんに見せたく粘る。粘る。。
ここでようやく「ズンッ!」。

これにはきしさんも大喜び!。もしかしておいらちょっとカッコイイかも?(笑)。
「お土産に持ってってもらうにはもう2杯くらいは・・・。」と粘るも全く反応なし。残念ながら釣果は無かったものの、きしさんにも初エギングを体験してもらった。
よし、これで一先ずエギングはお終い。フカセに集中します。。
その後もきしさんはちゃくちゃくと釣果を伸ばし絶好調!。途中「ベラ大魔王」と化した時は笑っちゃいましたけどね。いろんな色のベラを何連発だったかな?10匹近くの連発は反則ですって。
「次にベラだったら写真撮りますからね?」と言ったあとに本当に掛けるんだもん。残念ながらおいらはエギをフォールしていて、ロストしたら悲しいので写真撮れなかった。残念!!(爆)。
きしさんがクロダイ3連発(だったかな?)したところでポイントを交代。
陸向きのここは相変わらず海が違う。すぐにおいらにもまずまずのクロダイがヒット!

きしさんから写真を撮ってもらい、おいらの初の魚持ち写真です。
ホッペがすごいでしょ?(爆)。
もうここはお祭り状態。二人で釣りまくりです!。

2人で子供のようにキャッキャキャッキャ騒ぎながらの釣り。船着場の人たち、うるさいと思っているだろうな?(笑)。型こそ40センチまでいかないものの、楽しいったらありゃしない。
12時半、沖目に流していたウキが勢い良く消し込む。
あわせると今までと明らかに違う感触!。スプールからラインが弾かれる!!。
うわ!!デカイ!!!ここは根に囲まれているらしいので、止めないと根ズレしちゃう!。あわててスプールを起こし、レバーブレーキで竿の角度を建て直して踏ん張る!。
根にあたらないように磯をウロウロしながら、相手に主導権を与えないように力比べ。でもそのために買った「アテンダー 2号」、パワー十分で力負けしない。逆においらが力負けしちゃって手はフラフラ・・・(苦笑)。最後の方はご法度の竿尻を腹で押さえて踏ん張りましたよ(爆)。
それでもなんとか海面まで浮かせ、きしさんに玉網を掛けてもらい無事にネットイン!!。。念願のデカマダイをゲットです!!!!!

やった!。
きしさんとがっちり握手!!! ありがとうございます!!!!!
早速測ってみると、なんと53センチの大物!。この竿の魂入れには十分のサイズです。
2回目の見苦しい顔の魚持ち写真。失礼しました。

しばらく放心状態&脱力感。っていうかクタクタっす(苦笑)。
きしさんと再びポイントを交代して、ちょっと休憩した後「ポコン向き」で釣りを再開。
なんとかこっちサイドで1枚釣りたくて、いろんなことを試すものの釣れないっす。
その反面、今日の本命ポイントである「陸のハナレ」向きは相変わらず絶好調。きしさんは順調に釣果を伸ばしている。
「今が地合」と踏んで、1時に昼ごはんと決めていたんだけど釣りを続行。
でも徐々にエサが残らなくなってきた。「終わったかな?」と思っていた時、ほぼ同時に2人のウキが消し込む。
・・・・・上がってきたのは20センチくらいのメジナ。
今日のこの状況でメジナが釣れたということは、優位な立場のタイ系の魚が居なくなった可能性が大、かも???。
「メシ、食べますか?」「はい。。」 即答でした(笑)。
食事タイムによる小休止でポイントが復活してくれればいいんだけど・・・。
普段だったらこのまま終了なんだけど、今日は違った。見事に復活!。
本命ポイントがマダイの入れ食い状態。凄過ぎ。出来すぎ。。
それに比べて「ポコン向き」は相変わらず。。
見切りをつけて、ずっと気になっていた「陸のハナレ」との水道付近に入らせてもらった。
ここはきしさんのポイントの左側。足場が崖状になっていて、しかも斜面。
「魚が掛かったらやばいな~」なんて思っていたら、1投目で掛かっちゃった(苦笑)。
シマノのテスターの「高橋哲也」ばりのフットワークで磯の上を軽快な動きで魚を誘導して・・・・なんてことには程遠い、まさに崖から滑り落ちるようにきしさんのところに移動(笑)。
掛けた瞬間に横に走るところから「イナダかな?」と思っていたら、なんとクロダイ君でした。
「若旦那、気をつけてくださいよ~。危ないから・・・。」とお言葉を頂いた直後の2投目。またしても勢い良くウキが消し込む。
おっ!結構良さそうだぞ!!。
再び滑り落ちながらきしさんのところに(笑)。思わずきしさんが「うわ、また来た!」
・・・・・すいません。あそこ踏ん張れないっす(苦笑)。
暫しやり取りを楽しんで上がってきたのは42センチのマダイ君。さて、今度はきしさんがデカイのを上げる番ですよ!!!。
納竿の3時半までお祭り状態は続いたものの、残念ながらデカパンは出ませんでした。
でもきしさんがヒラを打つデカイ魚体を目撃したり、今日の「三角」は
正に恐るべし!!!でした。
今日の釣果
○マダイ 20枚くらい ~53センチ
○クロダイ 6枚 ~39センチ
○イナダ 3本 40センチくらい
○アオリイカ 1杯 17~8センチ
一応メジナ 2枚 20センチくらい
その他ちょこちょこ 以上でした。

そんでもってきしさんの釣果
○マダイ おいらよりいっぱい ~40センチ弱
○クロダイ 4枚 ~40センチ弱?

なんか嘘みたいに2人共、絶好調でしたよ!。船頭さんに「おめ~あと今年釣れね~や~」って言われちゃったし(笑)。
きしさん、こんなやかましいヤツに1日中お付き合いいただき本当にありがとうございました。
いろんなためになるお話しも聞けたし、なによりも一緒に竿が出せたことが本当に楽しかったです。これからも面倒見てください。
しかもデカイマダイまで釣らせてもらったし、もう言うことなしです。こんなに良いことばっかりで、本当になんかあるんじゃないか?(笑)。気をつけようっと(爆)。
数日後、きしさんも今日の釣りをブログにアップすると思いますが、おいらの記事と比べるのだけは勘弁してください。
おいらには文才もないし、その場の臨場感を思い浮かばせるような言葉使いは出来ませんので・・・。
皆さんすでにお分かりだと思いますけど、きしさんのブログ
「海日記」是非ご覧下さい (^^)
来週はちょっと用事が・・・・・。でも「必殺9時上がり」しちゃうかも?。
若旦那(04/19)
デピ(04/18)
はるを(04/18)
若旦那(04/18)
デピ(04/18)
若旦那(04/12)
はるを(04/11)
デピ(04/11)
デピ(04/11)
はるを(04/11)