多分今シーズン最後となる釣行。デカマダイに合える確率が高い門前沖磯を目指して朝3時に加茂漁港に到着。
今日で漁港に5週連泊のMENYAさんがすでに準備をしていた。
今日は「マルキューグレ」の大会があるので早めに出船すると思い、急いでおいらも準備をしていく。
すると続々と車が漁港に入ってくる。受付を済ませて抽選で加茂に当たった大会出場選手たちの車だ。
その中に、「ガオン! ガオン!!」ともの凄い音をたてたサファリが・・・。
あれ? もしかして??
その車はおいらの隣に駐車。そして降りてきたのはやっぱり「きしさん」だった!。きしさんのブログ(
海日記)にもよく登場している愛車サファリ。噂の「ガオン!」と言う排気音は本当でした!(笑)。
まさかの対面でお友達を含めてしばし談笑。楽しい時間を過ごさせてもらいました。
お互いに頑張りましょ (^^)
船頭さんが起きてきたみたいなので、約束の冷中のタレを渡しに。すると「おはよう!」と聞いたことのある声が・・・。従兄弟のしげちゃんの友達のK君だ!。なんだよ、2週連続のご対面だよ?。先週は戸賀でお互い散々だったから、今週はやっぱり加茂にしたみたいだ(笑)。
大会の関係上、おいらたち一般客を乗せた船は3時半に出港。目指すはもちろん門前沖磯!!。
MENYAさんと「小館繰島」へ上がろうと思っていたんだけど、初めて隣のハナレ渡れそうなナギ。2人で相談した結果、おいらはハナレ・MENYAさんは本島へと今回は別れて渡礁することにしました。

<本島で頑張るMENYAさん>
ちなみにK君は「油島」に渡礁したみたい。お互い先週の仇取ろうね(笑)。
前から1度渡ってみたかった「ハナレ」。凄く低いし足場も悪い。でもここは70オーバーのマダイに限りなく近づける1級磯。よ~し、頑張るぞ~!!
今回はおいらの持っている中で一番強いタックル。
竿1.5号 ミチ糸3号 ハリスは3号があんまり無かったから2.5号で勝負!
まずはコマセを撒かないで第1投。
潮はゆっくりだけど流れがある。でも海の色がなんか緑っぽいぞ?。川水が入ったみたいだ?。

予想通りコマセを撒かないのに「アジ」だらけ(苦笑)。でも今晩の晩酌用にちょっとは欲しいし。そのために重いのに磯までクーラー持ってきているもんね。。
最初はチビアジだったけど、たまにでかいのが混ざるようになってきた。でかいヤツだけ5匹だけキープ。
さてさてここから本番。エサ盗りはアジ・フグ・サヨリ、ウマズラハギも見えるぞ?。エサ盗りのフルコースっす(苦笑)。
「でもメジナは見えないな?。この水色だとしょうがないかな??。大会の人たちもこれじゃ大変だだろうな??。きしさん、何処で頑張っているかな???・・・・・」
あまりのエサ盗りの多さにブツブツ独り言(苦笑)。現実逃避です(爆)。
コマセは足元のみ。仕掛けは沖にやや遠投してタナ4ヒロ~8ヒロまでを探っていく。
ここでようやくマダイが!。と言っても手のひらサイズ。。すかさずタナを下げてでかいのを狙うも、やはり反応があるのはエサ盗り君たち。
ちょっと気分展開。ブラーを試してみよう。
さっそく準備。シーバスロッドにPE1号を巻いたスピニングリールをセット。リーダーは3号のフロロカーボンを1ヒロとって、ブラーの金メッキ15グラム(ちょっとチューニング)を結んだ。
アオムシを数匹房掛けして、ブラーゲームのはじまりはじまり・・・。
とりゃ! まずはフルキャスト。
着底してからゆっくりしゃくりあげ??。う~ん、よくわからん。。
昨日とらちゃんからちょっと教えてもらったんだけど、イマイチイメージが沸かない。
「アオリイカみたいなしゃくりはするなよ!」とは言われた。ゆっくり大きくしゃくったり、ちょんちょんと細かく小さくしゃくったり試行錯誤を繰り返す。
ここで、「ゴンゴン!」と魚からの反応が!。でもあわせるタイミングがわかんない(苦笑)。
「こんなもんか?」とあわせるも乗らず・・・。再度誘ってみると「ゴゴン!!」。すかさずあわせ!!。
乗った!!。 お~~!!! 結構引くぞ。。
釣れてきたのはまあまあサイズの「クロカラ」。ブラーでフグ以外の魚を初めて釣ったっす(笑)。
その後も暇をしない程度に根魚が釣れる。去年みたいにフグのイタズラも無い。噂では聞いていたけど、ブラーで釣れる根魚は普段フカセ釣りで釣れるよりもサイズがいいような感じが・・・。なんでだろう??。
潮がまだ行っている感じなので、再びフカセ釣りにチェンジ。
足元はエサ盗りだらけでもの凄く高活性。とても狙える状態じゃないっす(涙)。
でも遠投すると、たまに付けエサが残ってくる。こうなると期待が高まる。
そう、ここは「小館のハナレ」、いつ大物がくるかわからない1級磯だ。たとえ釣れなくてもおいらは今日はハリスの号数を落とさないぞ!。
左から右にゆっくりとした流れ。一向に速くなる兆しが無いぞ。
本当はもっと走って欲しいところだけど・・・。クロダイ狙いだったらこれくらいでもいいけど、今回はマダイだもんな。。
右の根の際で勢いよくウキが消し込む。
「お!!」と一瞬思ったものの、竿の根元から曲がるような代物じゃない。でも今までのエサ盗りたちとは明らかに違う引き。
上がってきたのは「メジナ」だった。ちょっとビックリ!!。
後で聞いたら今日のメジナの大会の規定が20センチ。これは規定をちょっと上回るサイズ。でもタナは4ヒロだよ?。もちろん肉眼でメジナの姿は見えないし、活性の低さが伺えるっす。こりゃあ、大会の選手達は大変だ・・・。
ここで海の変化に気がつく・・・。海の色がさらに緑っぽくなってきた?。
朝の内は足元に誰かが引っ掛けたウキがはっきりと見えていたのに、それが徐々に見辛くなってきたぞ??。勘弁してくれよ。。
潮もほぼ止まっちゃった感じが・・・。「泣きっ面に蜂」だよ。。
またしても気分展開。アオムシを1000円分持ってきたから、余っちゃうと勿体ないのでブラーもちょこちょこと試してみる。でも海の色の変化のせいか、反応が鈍くなってきた。
アホっとしていたら、うっかり足元に引っ掛けちまった。ここで1個ロスト。ショック。
今度は「上○屋」で買った18グラムの安いスプーンを試してみる。これが全然反応無い。この潮の無い状態だと重すぎるのかな?。
それじゃあと今度は12グラムのブラーにチェンジ。ほぼ止まっちゃった潮に対してゆっくりと落とし込んでいくイメージなんだけど、果たしてどうなることやら・・・。
変えてからの1投目。着底してからすぐに「ゴゴン!」。
おっとっと・・・。今までにない引きだ!。でもマダイじゃなさそう。足元に突っ込む引きは根魚のでかいヤツか??。
・・・・・で、上がってきたのはコイツだった。

およそ30センチの「カサゴ」。 でか!!、こんなの磯にいるんだ??ちょっとビックリしたぞ??。
その後もブラーを軽くしたお陰か型のいいカサゴを追加。いやいや、ブラーって凄いね。。威力を実感しました。でも出来ればブラーでマダイを釣ってみたいぞ!。
仕事のため、10時に磯上がりするK君が帰りにちょっと船で寄ってきた。話を聞くと、手足サイズのマダイが5枚の釣果だったみたい。
「油島」もイマイチだったか?。でもこの海色じゃしょうがないか・・・・。
時間が経つにつれて海の緑が段々と濃くなってくる。そのせいかエサ盗りの活性が下がってきた。
「これはチャンスか?」とウキフカセに仕掛けを変えてみると、足元にコマセを撒いておくと沖はエサのオキアミがバリバリ残ってくる。
でも「タイが入ったのか?」と期待して仕掛けを打ち返すもなんにも反応が無い。たまにアジがかかる程度だよ(涙)。
「なかなか釣れないな~?。」と沖に目をやると、船頭さんの船を発見。只今11時ちょっと前、釣り人が2人見える。噂の船ブラーをやっている模様だ。感じ的においらの上がる12時までここ近辺でブラーをやりながら待っているのかな??。
ここで待望の潮が元気よく動き出した!!。正直「もうちょっと早い時間に動いてくれよ!」と思ったけど、このチャンスを逃す手は無い。
今度は右から左に結構強い潮だ。ハリスにガン玉を追加して、タナを変えながらしつこく同じ潮筋を流していく。
11時過ぎ。タナ竿2本弱で流していると、手元に「ゴン!」と引っ手繰るようなアタリが!!
お~~!!! ようやくまともな感触!!!。
そんなに大きくないけど、タイ特有の叩きの感触。じっくり引きを楽しんで無事ネットイン。30センチをちょっと上回るマダイでした。
残り時間もあと僅か。さらなるサイズアップを目指して潮筋を流すも、あれだけ元気に流れていた潮があっけなく止まっちゃった。今日は本当に潮も海もおかしい。
まもなく12時と言うことでおいらは納竿、船頭さんが近づいてきた。船ブラーをやっていた釣り人が手伝ってくれて、おいらの荷物を船に乗せてくれた。
「なんとだった??」と聞き覚えのある声。フッと顔を見上げると、なんとJC勤務のSさんと太田釣具店のスタッフK君じゃないか!。お2人はおいらと入れ替わりに「小館のハナレ」に渡礁した。
な~んだ、よく考えてみると納得。12時においらが上がるまで船で船頭さんと一緒にブラーしながら待っていたんだ。。ははは・・・。
島の状況を説明しておいらは寄港。是非仇を取ってください!!。
・・・・・で、今日の釣果

○マダイ 4枚(手のひら~32センチ)
○カサゴ 3匹(~30センチ)
○メジナ 1枚(22センチ)
○アジ いっぱい(5匹だけタタキ用にキープ)
○根魚(テリ・クロカラ等) 多数(~25センチくらい)
以上でした。
今回は今までになくカラフルな画像になりました(笑)。
ちなみに小さい魚たちはもちろんリリースしてきました(^^)。
漁港に帰ると、大会を終えた人たちが・・・。お話を聞いてみると、やはり厳しかったらしい。
まもなくきしさんが帰ってきた。抽選で「べったら島」に当たったらしく、数は結構でたもの型が付いてこなかったらしい。10数枚の釣果があったにも関わらずすべて規定に及ばずだったみたい・・・。う~ん、残念。しかしでかいメジナが一度浮いてきたらしい!。俗に言う「加茂名物 デカメジナが釣り人の顔を見に来た」ってやつ(笑)。
はいはい、おいらもこの間「チャポチョポ」で顔見られました(爆)。
おいらが磯上がりをした後も残って頑張っていたMENYAさん。2時過ぎに待望のクロダイをゲット!!。型も42センチと納得のサイズ。よかったね。粘った甲斐があったね。。
でも悲しい出来事も・・・。おいらが上がる時に
「ここはいつデカイのが来るかわかんないから、ハリス細いとやられるや~」と言っておいたにも関わらず1.75号で通していたらしく、案の定夕方マダイの洗礼をうけたらしい・・・。
モンスター級じゃなかったらしいけど、間違いなく50センチオーバーはありそうな感触だったって。もったいないな~~。。
入れ替わりに「小館のハナレ」に入ったお2人は、Sさんが良さそうなマダイをブラーで掛けたものの痛恨の針ハズレ。K君も70オーバーのスズキを足元まで寄せたものの痛恨のバラシ!!。でも型の良いカサゴをゲットしたらしく、「晩飯が楽しみ♪」と言っていた。おいらも今晩(木曜日)煮付けが楽しみ(笑)。
でもブラーって凄いっすね?。フカセであんなデカイ根魚、そうそう釣れませんよ。それが何匹も釣れるんだもん。ある意味感動しました。
でもまだブラーでマダイは釣れないっす。。それだけが残念でした。
ロマンを求めて門前沖磯での釣行。「納得いったか?」っと言われると正直納得まではいかなかったけど、与えられた状況の中で十分楽しんできました。でも切られてもいいからデカマダイかけてみたかったっす。
あ~あ・・・ 今日で今シーズンの磯通いもお終いか~~。
なんて思っていたら、しげちゃんから
「なんだよ、一緒にメジナ釣りに行こうよ~~」とのお誘いの電話が!。
・・・・・しょうがないな~~。
じゃあ付き合ってやるか。。平日の「必殺9時あがり」で・・・。
そのうちまた男鹿に行きそうです(苦笑)。。
若旦那(04/19)
デピ(04/18)
はるを(04/18)
若旦那(04/18)
デピ(04/18)
若旦那(04/12)
はるを(04/11)
デピ(04/11)
デピ(04/11)
はるを(04/11)